都内ぶらり
♫~窓の下には神田川 3畳一間の小さな下宿~♫ 南こうせつ「神田川」より 窓の下には神田川 の このビルの一室で私は。。 この日 3度目の 昆虫大学入学を果たした。(浅草橋駅付近) 一度目 迷ったら行く。昆虫大学。 - りあさんの世界 二度目 たぶん読んだ…
近くの庭園の色づき。一部赤い色も見え始め。 今年は紅葉が異例の遅さみたいで 鎌倉もまだ緑色らしく。 先月赤かったネズミガヤの仲間(ミューレンベルギアというらしい)は 煙の様に広がって 黒い背景に美しい✨ 雨上がりで露を纏って、スワロフスキー風にキ…
深い紫色に色づいたムラサキシキブの実。 キンミズヒキの黄色と似合って秋の野原も結構カラフル。 小さな蝶やバッタは 寒そうにしている様子に見えるけれど 実際は 寒さをどう感じているのかな 飛び方を見る限りでは シジミチョウは 暑くても寒くても同じに…
10月下旬の上野不忍池。 黄葉した蓮の葉と曇り空に 寂寥感。。。 今回はもう ユリカモメが来ているだろうと思ったら まだだった キンクロやオナガガモは到着していた。 あと1週間で立冬だから、いつ来てもおかしくないな。。 不忍通りにて、道端の冬支度、…
藪の中からこんにちは。 サワサワと 心地良い風が抜けるようになった谷戸散策。。。 風でそよぐ音が聞こえて、静かな時間がホントに気持ち良い~✨ 気を付けて見ると 小さな虫は まだ結構いる。 ヒガンバナに、大きな蝶が来ないかしら と待ったけど現れなかっ…
実る程 頭を垂れる 稲穂かな(詠み人知らず) 稲雀 茶の木畠や 逃げ処(芭蕉) 近くの田んぼ。 田植えから見ているけれど あっという間の成長だったなあ。。。 それくらい、月日が一瞬で過ぎてしまったようだ ここの新米は豊作の予感✨ 都内の蓮の実も豊作だ…
不要不急の外出は控える様に、、 なんていう地域の放送もあったりするみたいだけど 私がウォーキング等を我慢する事は大変難しく(笑) (ずっと家に居ると 足がワナワナ・ムズムズしてくる) 時間を決めて(歩くのは1時間~3時間以内)いつも通りの散策を。…
先日 上野の月参り&親族食事会のあった日、 いつもの様に早めに行って 今回は知らない町を散歩して来た。 以前コメントでお勧めされた 文京区本郷の 樋口一葉旧居跡の付近を見てみようと思って。。。 丸の内線本郷3丁目駅下車。 文京区と言う土地は5つの台…
リス「あれっ もうこんなにアジサイが咲いちゃったんだねぇ!」 アジサイがもうこんなに色づいて、 先週の景色と全然変わっていたのでビックリした。 日曜月曜の雨で、一気に成長したのかな✿ 道端ではカタツムリも多く見つけた。 沖縄が梅雨入りしたから 此…
私のGW前半のお出かけは 上野の墓参りだった。。。。 4月末の不忍池。蓮の浮き葉が少し、出始めた。 奥の方には未だ沢山、去年の蓮の枯れ茎が残っているけれど そういえば去年の同じ頃も 前年の茎は残ったままで そのまま蓮は成長していったと思う。これだけ…
この1週間はお天気が不安定で 散策へ行ける日は曇が多い日だった⛅ 晴れると20度を越えたり、初めて半袖で出かけた日もあったなあ なんだかんだと忙しい春なので 庭のプランターでは 茎ブロッコリーとルッコラの花を咲かせてしまった✿ 黄色い花の茎ブロッコリ…
高気圧と低気圧が順番にやって来るから? このところ、暑い程だったり急激に寒かったり。 それだけで頭痛が起きそうだ 頭痛と言えばその後 私の後頭部のなんやかんやで起きていた頭痛は 徐々に回復傾向に。でも 2週間が過ぎた今もまだ、 医師が言っていたよ…
地面から ちらほらと花が見える様になった 次はこの花に集まる虫が出てくる番かと思ったら! 啓蟄まであとわずか5日✨暦通りに花は咲く。素晴らしい✨ メジロ&ヒヨドリ「私たち 繁殖期には 虫さんも頂くからよろしく。」 週末に 母の三回忌を無事に済ませた。…
ここ2,3日は昼間は上着が要らないくらいの陽気で 昨日なんて 歩いていて結構汗をかいてしまったし、 陽射しの強さを頬に感じて、次からは帽子か日傘が要るなぁ。と思った。 引地川の河津桜も2部咲くらい、 今週末は見ごろなのではないかしら✨ 昨日は元気…
最近の散策風景。。。 鎌倉の緑地でプチハイキング。 今の時期の緑地は 虫も野の花もほとんど無いので 空と景色をメインに眺めながら散策。 相模湾。 海で貝殻拾いをしたいなあ。しばらく拾っていないなあ。。。 その代わり、この日はハイキングコースの外周…
1年で一番寒い時期だけど それでも私の所は バイクに乗れるし 陽射しが温かいと思える余裕があるから幸せだ。 先日、家族の用事に付き合って都内へ。 2時間ほど待ち時間があったので 雨の中付近の博物館を探して 2箇所観る事が出来た♪ 1⃣警察博物館(京橋付…
今朝は多分 今年の歩き納めとなる散歩をして来た 戸塚の庭園まで 美しい植物を目に焼き付けに。 陽が当たって 光っている様に見える シュウメイギクの綿をぼーっと眺め 咲き始めたスイセン、ちょっと間違えて咲いた河津桜 見上げた樹々の枝のシルエット。 年…
気温の高い日が多かったので 先日ちょっと遠出して、横須賀の海を見に行った。 お気に入りの久留和海岸で この冬初の貝拾い。。。 ウミウシの貝殻を見つけた。(殻を持つウミウシ) 割れていたけど 細い縞々が美しい。 御簾(高級すだれ)の様だから ミスガ…
先日の秋晴れの平日、父と上野へ。 2月にはもう 母の三回忌だ( ゚Д゚) 早いなあ~速過ぎる という事でお寺に予約を入れた。会食はどこにしよう。。。 ・・とか 色々なモノの手配、そういう事務手続きが 私はとても苦手。 日常に追われて いつもギリギリに 焦…
先週末の3連休、本当は岐阜まで遠出する予定が、 家族に1人 インフルA型が発症してしまい 高齢の親には会えないという事で 断念。 ぽっかりと予定が空いてしまった( ゚Д゚) 天気も良いし動きたいので 体調の良いメンバーで 車に乗り 空いていそうな都内へ向か…
この1週間も、暑かったなぁ でも、朝の風は確実に 涼しくなった。 もう少しの辛抱(笑) 先週末の上野不忍池は。。。。 ほぼ一面、蓮の花托に変わっていた。。。。 私にとって多分今年見納めの蓮の花。。 ジリジリの太陽の下で スズメたちは蓮の花托に止まって…
今日も昨日に続き、蒸し暑~い だがしかし、昨日の東京の蒸し暑さは この藤沢どころではなかった。。。。 昨日 高湿度の曇天の朝、上野の不忍池へ着くと 大きな蓮の葉は既に池全体を覆っており 隙間にポツリポツリと花が咲いているのが見える 曇った空から時…
久しぶりに 鎌倉の中心部、 鶴岡八幡宮の付近へ行った。 北側にある史跡「鶴岡二十五坊跡」 ←(八幡宮に仕えた僧侶たちの住居跡地で、鎌倉時代~明治の神仏分離令が出るまであった) ・・・公暁は、実朝を殺害したあと この二十五坊に住んでいた、 備中阿闍…
八重桜も散り 遊行寺の大銀杏の葉も旺盛な初夏の陽気 この一週間は、歯医者くらいで ほかに予定が無く 天気の良い日は毎日フラフラと 好きな散策に出かけることが出来、幸せな週だった アチコチ行った分、写真もアレコレ色々↓ 支離滅裂~ (珍しく♪) 私が青…
3月末は忙しくて母のお墓参りに行けなかったので 2日の日曜日、独りで上野へ行ってきた。。。 ユリカモメ「いらっしゃーい。」 10時前に到着したけれど 日曜日、しかも花見シーズンの上野公園は 物凄~~~い人だった。 不忍池も写真を撮る外国人でいっぱい …
仕事の休みと言うと 歯科とか婦人科の予約で この1週間はあまり楽しめず(爆) 歯科治療終了も、歯茎の一部が腫れたり引いたりを繰り返しているので そのうちまた 腫れの症状が悪化したら 上あごの歯の付け根を切開して歯根にヒビが無いかどうか チェックし…
あっという間に、 クリスマスが目前!( ゚Д゚)! 江の島 ヨットハーバー休憩棟 このところ散策へ行っても 生き物に接近出来ていないので(笑) そのモヤモヤをを解消しに 晴れた日に水鳥を観に江の島へ行った。 自宅ではそれほどでもなかったんだけど 江の島に渡…
先日 母の月参りで上野へ。 お参りの後に 天気が良かったので上野公園を散歩。 この時期の不忍池に来たのは多分初めてで、 夏に、一面に咲いていた蓮が枯れて そのまま残っていて、壮観だった。 冬の季語に「枯蓮」「枯はちす」がある。 グレーの空に 雪なん…
今週、月参りの上野にて 私の感じた芸術の秋・・・ ①上野公園内「芸術の散歩道」からインパクトのあるオブジェ。 公園のすぐそこの 藝大の生徒さんの作品なんだけど、 ひときわ目立っている。寝息が聞こえてきそう。。。 お尻を上げたポーズの黄緑色の人形が…
夏の花 ヒマワリ 白いヒマワリが咲いているというので植物園に見に行った。 まっ白 という感じではないけれどいつもの元気なヒマワリよりも穏やかで柔らかい。 種の部分の色で印象も変わるなぁ。 見下ろしたり見上げたり、 花壇の花たち、賑やかで楽しそうな…