恥的好奇心
庭の水道メーターボックス内のヒキガエルは 蓋に石を挟んで 隙間を開けておいた翌朝、居なくなっていた。 あっけなかったーーー。。。。。 夜中に戻って来て 水風呂に浸かるのではないかと、 念のため メーターボックス内の隅に置いた水入れの水を 替えて期…
久々の羽田空港へ! ・・・と言っても旅をしたわけではなく。 家族の送迎で行った羽田空港の国際線ターミナル。 私は羽田から海外へ行ったことが無いので 今回初めて。 なので、「!」と思ったモノを以下に貼りつけ。 建物内に、本物の橋「日本橋」があった …
DOOL Fesへ向けて人形を出した。。。 今年は 和室の天袋を占拠している人形たちを整理しようと思う。 ひな祭りへ向けて、新旧雛人形と 人の形の人形を並べる作業は楽しい。 整理と言っても 明治~昭和の古い人形は未だ手放したくない。 なので7段飾りの組立…
横浜の川面を横目に見ながら徘徊してきた。 横浜、中村川河口。 石川町付近中村川(堀川) 横浜石川町の運河と言ったら過去に撮ったこの写真今は撤去されたダルマ船の風景。 最後は組関係の所有となっていたという記述を読んだ事があるけれど。 コレがダルマ…
月曜日、久しぶりに見た小田原の海。(御幸の浜) 30分ほど波を見ながらビーチコーミングしたけどほんとに「石」しかなくって、見つけたのはこれだけ! 「あらま。りあさんせっかく来たのに可哀そう」 イソヒヨ。。。ボサボサの子。 遠くから見て、黒いハッ…
♫~窓の下には神田川 3畳一間の小さな下宿~♫ 南こうせつ「神田川」より 窓の下には神田川 の このビルの一室で私は。。 この日 3度目の 昆虫大学入学を果たした。(浅草橋駅付近) 一度目 迷ったら行く。昆虫大学。 - りあさんの世界 二度目 たぶん読んだ…
近くの庭園の色づき。一部赤い色も見え始め。 今年は紅葉が異例の遅さみたいで 鎌倉もまだ緑色らしく。 先月赤かったネズミガヤの仲間(ミューレンベルギアというらしい)は 煙の様に広がって 黒い背景に美しい✨ 雨上がりで露を纏って、スワロフスキー風にキ…
「アタシ達の出番は もう終わったわ。」「今年は短い秋だったな。」 農家では今も「案山子引き」という神事が行われている場合があるそうで 旧暦の10月10日(11月10日)に 案山子を田んぼから引き揚げて 家に持ち帰って庭に立ててお供えをするんだそ…
連休をとったので 久々に大嫌いな飛行機に乗って 沖縄本島へ行って来た✈ やはり今回も出発3日前から飛行機へのストレスでお腹が緩くなった(爆) お天気は降ったり止んだり晴れたりで 6割方が雨だった。 家族旅行のため、自然観察がほぼ出来なかったけど …
昨日の朝から、空気がガラッと変わった✨夏が終わった✨ 家中の窓を開け放って、季節の入れ替えをした感じ。 金色のエノコログサが涼し気に揺れる原っぱを抜けて行く。。。 エノコログサは漢字で書くと「狗尾草」狗=犬でイヌコログサの訛りらしい 稲刈りは未…
先週の台風が行った後 荒れたであろう海の残骸を観に、私は浜へ行った。 七里ヶ浜。浜には流木が沢山打ち上っていた。 地元の人が「ひでえなあ~」と言っているのを聞いた。 強風の後にはよく、こんな風に色々打ち上げられているのを見るけれど 擁壁の高さも…
過去最も暑かった去年より更に暑くなっている気がする( ゚Д゚) 40度越えの地域の人は 毎日何か対策をしているんだろうか。気の毒。 ⚠この秋のラニーニャ予測、9月以降60%以上もある暑い秋は嫌だなあ~。 こんなに暑いけど今現在はまだ 平常の気象状態ら…
速報です。 りあさんが前回の記事で持ち帰った 何らかの「繭」ですが 捜査官によりますと、 繭は2日後に孵化したという事です。 尚 繭の中からは 蛾ではなく 夥しい数の黒い小さなモノが 出てきたという事です。何らかの繭は りあさんの目視により 蜘蛛の卵…
この1週間はお天気が不安定で 散策へ行ける日は曇が多い日だった⛅ 晴れると20度を越えたり、初めて半袖で出かけた日もあったなあ なんだかんだと忙しい春なので 庭のプランターでは 茎ブロッコリーとルッコラの花を咲かせてしまった✿ 黄色い花の茎ブロッコリ…
雪が降る前の散歩。。 馬酔木はちょうど今頃だけど 雪柳は咲き始め。 小さな白い花がポツンと出てくると ああ、春が近いなあ✨と思う。 そのうち地面からクロッカスの花が顔を出し始めたら 神奈川南部の春は走る様に進んで行く 夕方に久々に遊水地へ行って池…
先週、エビヅルの実は食べられる事を知ってしまったので 収穫しなきゃと、 私は富士山の姿を確認してから坂道を下り、 本町通りを西へ進み。。 大庭の田んぼの間の道を走り抜け~ モジャモジャの廃橋を過ぎて 果たして エビヅルの実は。。。。 まだ充分に そ…
○○もいいけど○○もね♪ youtu.be で、今回は 「自然も良いけどDEEPもねぇ♪」という事で 寒空の下 独りふらっと退廃的な風景を見に。 以前から東京へ向かう首都高横羽線の 車窓から景色を眺めている時に 目を奪われていた場所があり、改めて地図で探したら そこ…
(散策から) 寒い中でロウバイが満開 紅梅も良い匂いを漂わせて。。 河津桜も咲き始めた~ ああ このピンク好き~。 水曜日は一番気温が低い。。なんて油断していたら 今朝は、更に気温が下がった様で 給湯器の表示板に、 初めて霜❄マークが出た。(ノーリ…
先日 母の月参りで上野へ。 お参りの後に 天気が良かったので上野公園を散歩。 この時期の不忍池に来たのは多分初めてで、 夏に、一面に咲いていた蓮が枯れて そのまま残っていて、壮観だった。 冬の季語に「枯蓮」「枯はちす」がある。 グレーの空に 雪なん…
私は、家で手が空いた時に地図を見ることが多い。 それは身近な場所に、何か見ておいた方が良さそうなモノ ・・・史跡や戦跡、古道だとか隠れたカフェ、 見晴らしの良さそうな所、穴場の森や緑地 そんなモノを発見するため。そんな中最近、 Google散歩でかな…
金の銅像「いやあ、蒸し暑いねぇしかし。」 ーーーその日 私は 未踏の穴の見学へ行った。 「壮大な、穴っ!」 その穴は 縦にも横にもに広がっていて、総延長は約100km! 深さは海面下180mにも及ぶ! そのうちの 入り口から350mのところまでが、 現在、観光坑…
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさ…
ジュンベリーが食べごろになったので 鳥に取られない様に 鉢を庭から玄関前に移動して 毎朝ヨーグルトに入れて食べる甘い。美味しい。 鉢に水を上げるだけなのに 年々実の数は着実に増えていて もう、数える気にならないほど増えた。ありがたい。 。。。肥料…
ああああ 美しい緑色が、目に沁みる胸に沁みる~~~! (鎌倉の谷戸) 緑の奥から こんにちは~! ガビチョウ「コンニチハだって?おれ達は今、挨拶どころじゃない。 朝からずっと、エサを探しているんだ。」 ガビチョウ「お腹すいたー!超絶にお腹すいたー…
遊行寺の八重桜の花びらが散った。 次は穀雨の出番か。 天気予報に雨マークが多い 晴れた日を大切に散策。 川沿いの まだ田植え前の田んぼには 小さな可愛い花たちが。 スズメノエンドウ❀✨ ・・今年も忘れた、なんだっけなこの花の名前可愛いのに覚えられな…
長いトンネルを抜けると海だった。 コーヒーマメウニとコメツブウニ。 その 初めて知った生き物の名前の、 字面が可愛くってキューンとなったので この日私は 海岸へ下りた。 海岸の 大量の貝殻の上を歩き回り 両方の目玉を最大限に使って その 字面の可愛い…
このところの一週間は天気が良かったので こまめに出かけて 森さんぽ 海さんぽ 川さんぽを楽しんだ♪ 冬に向けて 段々空気が乾燥してきたので ドライアイ復活。 また今年も、風が顔に当たると右目から涙が流れる季節(爆) 森さんぽでは・・ 海を観ながら ひ…
立冬を過ぎたけど、今日の藤沢市の予想最高気温は22度 色づいた子福桜 最近の富士山(両親宅から) 先日も 両親の家へ行く時に、 小さい虫かごに用意しておきながら、持って出るのを忘れて出かけてしまった。 飼っている残りのオケラ1匹、早く元の畑へ返…
落葉が また増えたなぁ。。。 そして 色づき始めたベリーの葉とモミジの葉。 赤い木の実。。。 うぇっ?鳥のヒナが引っかかってるw!? と思ったら!ハクモクレンの実だったー。下を向いた鳥のヒナに似てる。 (工事中) やっと 外壁と屋根の塗装が終わり!…
藤棚のフジの実がこんなに長くなった。9月。気象庁の区分だと9月は秋。 ヨウシュヤマゴボウもこんなに色づいた。 ミンミンゼミとツクツクホウシの鳴く林を散策した、 太陽に照らされた緑色が 少し黄色っぽく感じるのは 私が秋を意識し過ぎてているからか。…