「アタシ達の出番は もう終わったわ。」「今年は短い秋だったな。」
農家では今も「案山子引き」という神事が行われている場合があるそうで
旧暦の10月10日(11月10日)に 案山子を田んぼから引き揚げて
家に持ち帰って庭に立ててお供えをするんだそうだ。
周辺地域の案山子は どこも撤去されているけれど、
この田んぼには まだ残してあるという事は。。。案山子引きの神事を
続けているなんてことは。。。。無いかな(;^ω^)
この近くで見つけた アンニュイな案山子風オブジェ。
ギョロ目のモズ男「ほんとだ、確かに物憂げだね」
乾いた秋風に揺れる コスモスとタマスダレ
今回見つけた季節外れの開花はコチラ。
河津桜とヒマワリ👀桜は葉っぱも沢山出ている。
今年はアサギマダラにまだ会えていなくて、
江の島に鎌倉の海側緑地に。。3回出かけたが会えず終い。
江ノ島にて。。。。。
👀あ、来た。カラフルな赤い小枝の様な脚。
彼らがやって来た。
冬の使者ユリカモメ。ちゃんと立冬間際にやって来るところがニクイ。
小ぶりでカワイイユリカモメ✨
丁度この日は 全国学生ヨットなんちゃらの大会が行われていて
180度右を向くと、沢山のヨット達。
私がユリカモメを眺めるその横で
不意に 早稲田大学の校歌の合唱が始まった。
優勝でもしたのかな?👀⛵
拳を上下に振って 不安定なヨットの上と
突堤の先に集まった学生たちで大合唱。若いって、眩しい(笑)
ユリカモメ「なんだなんだ?ニンゲンたちが群れで囀っているぞ。。。」
裏磯では、クロサギカップルが💛ハートを作っていたのを見た。素敵。
片方がボサボサに見えるけど、これはオスの飾り羽根なのかな?👀
・・・だったら失礼(笑)
黒いから乱れ髪に見えてしまったのかも?何由来の固定観念なんだ(;^ω^)?
孤高のミヤコドリ健在。
この日はイソヒヨ子。オスには会わず。
これからまた、やってくる水鳥を観るのが楽しみになるなあ🦆🦆
まだ見た事のない、アビとハシビロガモを見てみたい。
(出遭いは突然に)
先週末、徒歩での買い物帰りに 家の近くでふと目についた赤い物体。
ツツジの様な花の”花ガラ”かと思ったが
その見覚えのある色に、もしや。。。
(画像中央)
と思って周囲を見回してみると。。。同心円状に同じようなモノが出ていた。
私はそれらがキノコであることを確信した👁👁!!!
左:卵の様なキノコの幼菌から 少し赤い本体が出ている
右:割れる前の幼菌
この色は まさしく 以前1度だけ遭遇した、カニノツメではなかろうか⁉
(過去のカニノツメ記事 森のたらば蟹 - りあさんの世界 )
📱 📱 📱 📱 📱 。。。。。
すると、どうやら「ツマミタケ」なるキノコであるらしいことが判明。
カニノツメ同様に、成熟すると強い臭気を発するらしい(笑)👃💨
珍しいモノの様なので これは良い機会と思い
私は、卵を一つ持ち帰ることにした。
傘の先で突いて 引き抜いてみると、
小さな根っこの様なものがついていた。
なんだか形がとっても可愛い(笑)家まで500m。
このまま帰った。
帰宅して豆鉢に植えてみた(笑)
翌日 卵は少し乾燥して尖ったあと、翌々日(2日後)にキノコが顔を出した。
そこで私は、この後生えて来るキノコの胞子を手に入れるべく、
(胞子はキノコの先端部分についている粘液(クレバと言う)にあるらしい)
瓶に密閉する事にした。
これを機に、次の世代を生えさせてみたいと思ったからだ。
3日後の朝、遂にニョキっと伸び始めた。なんと奇怪な姿だろう。
そこからの成長は早かった。
がしかし その日私は仕事だったので。。。。急遽、
タイムラプスのアプリをダウンロードして 居間にセットして出かけた。
7時間後の帰宅までの伸びがこちら(笑)案の定 蓋に当たってしまう(笑)
夜には成長が止まった。先端部分に胞子入りの粘液クレバが付いている。
が まだ、匂いは無い。このきのこは匂いで虫を寄せ、胞子を運ばせて増える
虫媒菌という事だ。これは、私が虫となって 庭に運んでみようではないか(笑)
何度か匂いを確認していたが、4日目の夜遂に。
弱いけれど 肉食獣の糞の様な香りが(笑)
多分カニノツメとほぼ同じだ。
とりあえず もう瓶を開けるのは止めておこう。
家族にも勧めたが、誰も嗅いでくれなかった。
普通では一生嗅げない貴重な機会だと言うのに解せない。
とはいえ私も 肺の真菌症なんていう病気もあるから、
念のため、何度もこれを嗅ぐつもりは無いが。
クレバの粘液は 庭の隅の2か所に楊枝で移植した(つもり。)
瓶もこのまま観察をしてみようと思う。
静かな秋の終わりに、こんな素敵なキノコに出遭えた偶然に感謝。
そして今、私の横で 役目を終えうなだれるツマミタケが尊い。
ありがとう。そしてまた会う日まで。。。