りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

物体「X」

私は、家で手が空いた時に地図を見ることが多い。

それは身近な場所に、何か見ておいた方が良さそうなモノ

・・・史跡や戦跡、古道だとか隠れたカフェ、

見晴らしの良さそうな所、穴場の森や緑地

そんなモノを発見するため。そんな中最近、

Google散歩でかなり奇妙な物体を見つけてしまい。。。

現在も存在するのか分からないけれど

気になって仕方が無いので 先日現地へ行ってきた。

youtu.be

それは 稲村ケ崎の観光スポット公園からほど近い

脇道の上に存在する様だった。

坂を登った先に見えたのは小さな畑の中の 

 

コレよ↓ コレ!物体「X」 

スルー出来ない謎めき感、威圧感。

1年前の写真とあるので 今はもう無いかも知れない。

私はパッと見て これは蟻塚ではないか?(笑)と思ってしまったのだが。

 

ネットで「蟻塚」と検索した中の この画像に

佇まいと雰囲気(笑)が似ている。

・・・白アリの? 

この辺は温かいから 変わったアリが居るのかも⁉

外来種オンパレードの神奈川なら あり得るかも⁉

・・・なーんていう浅墓な知識で 稲村ケ崎へ向かった。

 

ツーリング日和な抜けるような快晴の元、

大型バイクの隅にこっそりカブを停めて 私は海を観るでもなく

背を向けて134号線を北側歩道へ渡った。

 

振り返ると富士山は

「ワシをじっくり眺めずに、お主は一体 何処へ行くのじゃ?」

この稲村ケ崎切通しの 北側(左)の山の上に

物体「X」は今もあるかも知れないのだ。

 

例の現場入り口 多分人は絶対上がって行かないだろう脇道へ

左折して坂を登って行くと

物体「X」が見えて来た( ゚Д゚) おおお、あった!!

 

スマホなので画質良くないけど、ちょうど日陰になっていた。

・・・なんだろう💧現場へ来ても分からないではないか(笑)

大きさは 私の身体くらいある( ゚Д゚)

 

畑の土を踏まない様、手を伸ばしてそっと触ってみた。

 

「かた!」と口から出た。硬。

どうやら 蟻塚ではなさそうだ(爆)
なんだろうこれ。(;´Д`)

・・・周りに2,3軒の家があった。

「なにこれ。知りたい。」(;´Д`)

と思いつつも 庭先に人の気配は無い。

・・・ピンポンして聞く勇気までは無い。

 

物体「X」の裾を見るとなんとなく 土台を割ってある様な雰囲気。

あ。

しょ、、、、鍾乳石?

風雨にさらされて汚れた、鍾乳石?

そういえば色が違うけど鍾乳石かも( ゚Д゚)

鍾乳石。という事にしよう。というかそれしかないか(笑)

☝これ見てご存じの方は違っていたら教えてくださいよ☝

 

遊星からの物体「X」ではなく

地底からの物体「X」って言う事で 私の中で片づけた☝

 

物体「X」は今日も、真っすぐに富士山を見つめているだろう。

 

※ 帰宅して「蟻塚」を調べたら 日本には存在しないらしい(爆)

でも、蟻塚かも!って思った数日は 少しウキウキと楽しかった(笑)

観に行って良かった。

 

134号線から一段下がった稲村ケ崎の東側は 

静かなプロムナード風になっております。。。🌊

釣りしている人が居るけれど ここはとても浅い。
日当たり抜群で 蝶が多かった。

あっ、イソヒヨ子さん。

 

その後私は 江の島へ移動し 

家族の若い衆と合流→釣りとなった。(最近ちょこちょこ行く(笑))

リュックには30センチに縮めた小さな竿。

ルアーで釣れる技術なんて無いのでアオイソメを買う。

(聖天島裏の餌屋では30gで350円でした)

 

大潮、満潮へ向かう時間帯。稚児が渕にて。

・・・水鳥が気になって仕方が無い(笑)

そして私は 念願のカサゴを釣ったのだった。。。。。

じゃーーーん。2時間でこんなのを2匹釣った。

江の島はカサゴが沢山居るんだとか。

カサゴは、成長が遅くって 5年でやっと20cmなんだって☝

一年目は72㎜。

 

だから 私が釣ったのは。。。。。

2年目かな(爆)2匹とも小っちゃーーいの(笑)10cmある❔

この↑画像を切り取って横にした上の写真を見ると

顔は一丁前だ。

 

クロサギ「あら!やだ!食べやすそうなカサゴ、なんで逃がしたのよ❔」

クロサギ「りあさんが逃がしたのを探して、アタシ 食ってやるわ!」

でも、逃がさないで食べて見ても良かったかな。

カサゴの唐揚げが食べたいっ!!!!!

 

(おまけ①)週末の御殿場アウトレットで見た富士山

(おまけ②)手持ちコンデジの限界。天王星を初めて認識。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村