りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

冬の波と消えた並木道

www.youtube.com

病み上がりで ちょこっとカブに乗って出かけられたのが昨日。

仕事にも行けているが 今回は、やはり治りが悪いな、、、、

というのも

私と同時に熱を出して通院し 私よりも重症になった家族の若え衆が 再通院で2度目の検査をしてみたら インフルAの陽性が出たので 

私も当然同じインフルだったんだろうと思う。

巷ではインフルB型も出て来ている様なので 気を付けたい(◎_◎;)

 

昨日は朝、海まで出かけて行って

荒々しいが力強い 冬の波を眺めて 小動岬の神社にお参り。

私が勝手に自然観察・生き物の神と崇めているその神社は

そのうち家に飾る神札をもらおうかな と思うほどお気に入り。

また今年も自然界での素敵な出会いがありますように。。。。とお願いした(笑)

(神社はお掃除中だったのでオジサンが映ってます)

 

 

海辺は風が強かったので 移動して

谷戸や川沿いをゆっくり散策した。

アオジとガビチョウの声が響く静かな時間。ポカポカと暖かい。。。。

ホワンホワンのオギの穂が 風で動くのを飽きるまで眺めた(笑)

あっ 足環のついたアオジだ👀真っ黒い目が可愛いなあ。。。

ああ、もうスイセンがこんなに咲いているのか👀

良ーく見ると 足元でホトケノザも沢山咲いている。

日当たりが良いとこんなに旺盛なのか。

畑に少しだけ菜の花。

昆虫は アブもハエも見つける事が出来なかった。

お昼過ぎて暖かくならないと出て来ないかなー。

 

畑地で 物凄い鳩の集団に遭遇。

カワセミ①「うわー💦ハトさん達、凄い数!フンが落ちてきたら嫌だなあ。。」

カワセミ②「大丈夫だよ、その確率は低いよ。僕達小さいからね。」

 

鳩たちはどんな会話をしているんだろう、、、

どの位食べたとか、次に飛んで行く場所の話かな。。。

 

私が春に、桜を楽しみにしていた 小さな川沿いの並木道が

最近伐採されて、しかも、護岸工まで始まっていて

結構ショックだ。どんな仕上がりになってしまうんだろう。

バリバリのコンクリート仕上げだろうか💧

ノブドウやエビヅルを観察していたのも この川縁だったのに。

before(去年の春)


after(現在)

とーっても残念。

エビヅルの実を味わって置いて良かったな。。。。

あの実に出会う事はもう無いかも知れない🍇

 

ジョビ子「私もあの桜の木にはお世話になったわー。」

「この辺、留まる木が無くなってしまったわね。寂しいわ。」

イソシギ「コンクリートばかりだと、食べ物がなかなか見つからないよ。」

春になり、芽吹いてくるに連れて、

あの桜並木が無くなったことを強く実感するのだろうなぁ(哀)

 

 

(早春の出遭い)
「庭の水道メーターを今月中に交換します」というお知らせがあったので

メーター部分に流れ込んだ土を掃除しなくては、と思って

数か月ぶりに青い蓋を開けてみたら。。。。。。

遭遇!

「・・・ヒキコさん⁉」と、思わず口に出してしまった。

中サイズのヒキガエルが そこに居るではないか👀 びっくり。

私の家から一番近い水場は、竹藪を直線で100m位下りた場所にあるお寺の池。。

結構な斜面を登って来なければウチまでたどり着けない。

何を求めてこんな住宅街へ来たんだろう(笑)

そしていつの間に メーターボックスの中に入ったんだろう👀

いつも閉めてある蓋の 小さな穴から入りこんで

この中で蜘蛛を食べて大きくなったんだろうか。。。

毎月の検針のオバサンが仕込んだんだろうか(笑)まさか。

身体が小さめなので 多分2年目の冬くらいじゃないだろうか。。。

栄養状態も良さそう。

身体は氷の様に冷たいけれど カエルは元気に目を覚ましたので、

一瞬、「飼おうか❔」と 頭をよぎった。

けれど、もうヒキガエルを飼う事はしないつもり。

狭いケースの中では退屈だろうし。

水道メーター部分は きっと少し暖かいのだろうけど

交換作業で放り出されてしまっては可哀そうなので

穴を掘って埋め直した。メーター交換が終わったら

元の場所に戻してあげようかな。検針の女性が嫌がるかな。。。。(笑)

久しぶりのヒキガエルの感触が、とても懐かしかった🐸

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村