富士山
週初め。 久々に登山靴を履いて。鎌倉の山へ。 天園ハイキング。今年は緑地ばかり歩き回って鎌倉の天台山へは来ていなかったなあ。 山道を登って汗をかくのはホントに気持ちがイイ。 ・・・と言っても ほんの2時間足らずの時間だけれど。 鎌倉のやぐら墓の中…
なんだこれは! モズ子とモズ男「空と雲?」 いえ、富士山の頭でした。 モズ男「という事は、りあさんは御殿場に行って来たんだね」 水漏れ事故による2か月の全面リフォームを終えた父宅へ、 細かいモノの荷入れの手伝いに行って来た。天気悪かったけど☔☁ …
高気圧と低気圧が順番にやって来るから? このところ、暑い程だったり急激に寒かったり。 それだけで頭痛が起きそうだ 頭痛と言えばその後 私の後頭部のなんやかんやで起きていた頭痛は 徐々に回復傾向に。でも 2週間が過ぎた今もまだ、 医師が言っていたよ…
ヒメオドリコソウ開花~❀ 最近ヒメオドリコソウの事を調べたら 侵入生物データベースに載っているという。 外来種だったなんて、知らなかった でも、もう既ににずっと昔から見ているから定着している 私の中では 勢いのついた春を感じる 花の一つになってい…
地面から ちらほらと花が見える様になった 次はこの花に集まる虫が出てくる番かと思ったら! 啓蟄まであとわずか5日✨暦通りに花は咲く。素晴らしい✨ メジロ&ヒヨドリ「私たち 繁殖期には 虫さんも頂くからよろしく。」 週末に 母の三回忌を無事に済ませた。…
1年で一番寒い時期だけど それでも私の所は バイクに乗れるし 陽射しが温かいと思える余裕があるから幸せだ。 先日、家族の用事に付き合って都内へ。 2時間ほど待ち時間があったので 雨の中付近の博物館を探して 2箇所観る事が出来た♪ 1⃣警察博物館(京橋付…
あけましておめでとうございます 今年もまた一年 のんびりマイペースに ブログ更新を続けられますように。。。 元旦、御殿場の家から見た早朝の富士山。 空は快晴で 美しい瞬間が観られた。 三が日は家族親族7人で 岐阜県の下呂・長野の駒ケ根の温泉旅館で過…
谷戸の散策もすっかり冬景色。気温の低い日は鼻先がツーンと冷たい。 シーンとして見えるけど この画像の中にはアオジやスズメが沢山隠れているはず。 赤とんぼは 小さいのがまだ少し飛んでいる バッタはのそのそと移動して 朝のうちは身体が冷えて飛べない…
この一週間は 胃腸炎病み上がり。。からの~ 仕事復帰、岐阜帰省、美容院と 一瞬で過ぎ去った感。 胃腸炎は回復に6日もかかってしまった。 きっと年齢的に回復力が遅くなっているんだろうな。ヤダヤダ。 今年は無病で済むと思っていたのに 気が緩んだのかな…
「今週の、ビックリどっきりメカ~、発進!」 (ヤッターワンロボの切り札、ビックリどっきりメカ発進) 車からカブを下すときは毎回、 ヤッターマンの↑このシーンを思い出す私。 聴きたい人は押す 先週末、家族のワーケーションにカブと一緒に同行し、私は…
ここは大磯~~ 梅雨入り間近の晴れのち曇り空。 釣りを兼ねての散策。 散策を兼ねての釣り。 うーんどっちだったかわからん(笑) 照ヶ碕海岸にはアオバトが海水を飲みに来る。(春から秋) どういうタイミングで飛んでくるんだか、集団で旋回しながら タイミ…
アヤメ科の花が咲くようになって 樹木は鬱蒼とする初夏✨ 小鳥は鳴いても姿がなかなか見えず(;^ω^) 定番の場所にカナヘビが出没するようになったので 私は余計時間をかけて 林の中を歩き回る。 可愛い控えめな感じの花たち フタリシズカ、エゴノキ、マユミ フ…
私は、家で手が空いた時に地図を見ることが多い。 それは身近な場所に、何か見ておいた方が良さそうなモノ ・・・史跡や戦跡、古道だとか隠れたカフェ、 見晴らしの良さそうな所、穴場の森や緑地 そんなモノを発見するため。そんな中最近、 Google散歩でかな…
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさ…
先日、フラワーセンターにて。 氷の花、シモバシラを初めて見た。とっても小さいけれど。 枯れ草の根元でひっそり 控えめに作られている様が可愛らしい。。。 以前にも見たくて行ったことがあるけれど タイミングが悪くて出来ていなかった。 シソ科の植物な…
今回は御殿場散歩風景から。。。 駅前の商店街からも ビルの背後に大きく富士山が見える( ゚Д゚) 東富士演習場の大砲の音が ズシーーーン、、ズシーンと鳴り響く中、 朝の 疲れた様な飲み屋街など、夜の風景を想像しつつ縫うように歩いた。 夜は賑やかなのかな…
毎度 出遅れる私ですが。。。。(爆) また一年、気楽に無理せず楽しくをモットーに ブログ更新していきたいと思っています 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦の初日の出は 新東名の浜松SAで拝むことになった 朝焼けの富士山も 車の中から。。。…
この寒い時期の散策は 歩く人が少ないので 更に静かで 空も澄んでいて気分が良い。 空を見て 目の疲れを癒す ・・・・あっ 飛行機。真っ白で綺麗だ ああっアオサギが隠れてる。「俺はうまく隠れている」と自己満足の表情に見える。 足元にはモグラの気配、そ…
この辺の紅葉も、そろそろ見納め~。 寺村サチコさんというアーティストの展示が 今年もフラワーセンター温室で開催中なので観に行ってきた。。。今回で3回目。 2作品のうち、黄色い方の展示が私の気に入った。 タイトル「硫黄の山」シルクオーガンジー 実物…
昨日今日と本格的に寒くて せっかく買ったバイクも 脚が寒くて40キロ以上出しにくい(爆) 年々寒さに弱くなっている事を実感w かといって バイク用のズボンなんて私には絶対似合わなそうだし。 本腰を入れて 風を通さない素敵なパンツを探そうかな 月初…
立冬を過ぎたけど、今日の藤沢市の予想最高気温は22度 色づいた子福桜 最近の富士山(両親宅から) 先日も 両親の家へ行く時に、 小さい虫かごに用意しておきながら、持って出るのを忘れて出かけてしまった。 飼っている残りのオケラ1匹、早く元の畑へ返…
灯油を買って 石油ファンヒーターを使い始めた。 ガソリン、、高っ!明日からは更に3円値上げだとか。 私の行き付けのエネオスの今の価格。 私の人生での過去最高なのではないか、、、と思って調べたら 2008年8月の184円/Lっていうのが出てきた。そうだっ…
蝶の秋。 古くなってきた羽根を見ると どうにかして労わってあげたくなる。 その羽根の動きは一定で、しっかりして見えるんだけれど 進む先を目で追っていると、数メートルに一回、高度が不安定に落ちたりした。 ”あのやうに 我も老いしか 秋の蝶” ・・・小…
曇り空の散策風景。鎌倉の谷戸。 静けさの中に、賑わいを感じる一角が。 案山子コレクションを眺めていたら 古い映画「オズの魔法使い」を思い出した。 この谷戸の中に、あの映画に出ていた表情豊かな 百田さん似の案山子が、混ざっていないかなぁ~(笑) 映…
母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~ 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて車で20分程にあ…
江の島に 前回見たミヤコドリが まだ居るのか気になって 灯台の方へ歩いて行こうとしたら 道路の様子が変わっていた。 何やら車道に ゲートが建設中、 堤防に 正面からは行けなくなっていた。 ↓随分細くて高い声で、アナウンスも流れていた。 https://ria701…
久々のドライブ! 行先は。。。御殿場っ。 アウトレットから富士を拝み 親の畑から富士を拝み。。 両親宅からも富士を拝み。。 。。。そうそう、 父は相変わらず毎日のように金時山へ登っている。今月80歳(笑) 先月2月に 父はNHKBS番組のグレートトラバー…
青い海はツートンカラー。。。初夏の白潮とは違うんだろうけど❔綺麗だなあ。 ザッパーーーン。。。。 ここはトンビが居ない浜、、、鳩がお昼寝。陽射しが暖かい。。。 江の島が遠くに見える、二宮の浜。 私はテトラポットに座ってビタミンDを合成。。。。 *:…
忙しい師走、 隙間時間を探しては 花を観たり鳥を観たり海を観たり。 年賀状のあて名書きは あと70枚!(爆) 冬桜を撮ったら すごく寒い感じに撮れた気がする(笑) 実際このところ、湘南でも庭の水鉢に薄氷が張るくらい 冷えるようになった。 冬のバラ。 今…
風は秋色♪ 散策風景。 鎌倉にも落ち葉が沢山の季節。 冬桜 フラワーセンターの秋バラ さて。 「オケラの飼育について」(唐突w(笑)) 飼育方法に自信が無くて 私はこれまで 土と苔をケースに半分ずつ入れていた。 母からオケラを受け取ったときは 土に入った…