りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

unknown smell 👁👃👁

DOOL Fesへ向けて人形を出した。。。

今年は 和室の天袋を占拠している人形たちを整理しようと思う。

ひな祭りへ向けて、新旧雛人形と 人の形の人形を並べる作業は楽しい。

整理と言っても 明治~昭和の古い人形は未だ手放したくない。

なので7段飾りの組立式の段と 牛車や箪笥、衣装袋等の小物を処分し、

全ての収納を1箱にまとめる勘考をして 出来るだけコンパクトにしたい。

そしてその中の 私の趣味で近年ヤフオクで購入した

大き目の随身人形の2体(右大臣左大臣)を手放す事に決めた。 

それは右大臣の白い髭が伸びている事が どうしても私の気にかかるからだ(笑)

これでかなりの省スペースになる。

来月以降、神社の人形供養へ出すことにした。

人形供養は未経験だ。経験値を上げよう。

 

古い物が好き、レトロ好き。。。。

そんな私の様な人間の為のイベントが 半年に一度ある事を知ったのは去年。

ここ半年以上楽しみにしていたイベントへ 先日やっと行って来た。

 

昭和レトロ市。

その”昭和尽くしの蚤の市”には 調度品、小間物、昭和古着・アクセサリー、

おもちゃ、家電、ファンシー文具、看板、駄雑貨、昭和歌謡レコード。。。等が並ぶ。

こんなイベントがある事を何故 今まで気づかなかったんだろう。

アンテナが低かった事が悔やまれる(笑)

コレクター向けイベントでは無い様で 一般のレトロ好きな人向けの

馴染みやすいイベントだと思う。値段も割合に良心的。

 

その日私は、午前中の仕事でクタクタになったまま東海道線へ飛び乗り

新橋で浅草線に乗り換え 人形町へ。

人形町の町自体も かなりレトロ物件多く 立ち止まる事数回。

人形町は空襲で燃え残った為に 新旧の建物が並ぶ。面白い。

今回は時間が無かったので 取り壊される前に改めて訪問して 

人形町の古全物件確認したいものだ。

 

レトロイベントの会場はビルの4階。

 

いざ。

 

ぬおおおお。掲示物も面白い。

場内、こんな感じでフリマみたい。BGMにも昭和歌謡

私は 何か目的の品があるわけでは無いが 見ているだけで楽しかった。

いやしかし何か欲しい。

が どれも必要なモノではないので なかなか決断し難い(笑)

自分に何度も問いかける。

「何が欲しい?マッチ箱?鍋?人形か?レコード?・・」

出展者さんと会話したり、昭和歌謡のアイドルグッズを掘り返したり。。。
1時間ほどでお腹いっぱいになり退出した。

秀樹の顔の大きな缶バッチが100円で売っていたのを
買えばよかったかなあ、、、と 後ろ髪を引かれながら帰路へ。(笑)

・・・西城秀樹ファンだった訳では無いが。

 

この日私が直感で即決したものは こんなもの達だった(笑)

勇んで出かけた割には控えめか。5千円くらい使ったかな。

どうやら私は 薬品系古物、古臭いイラストやレタリング、

文言に惹かれるのかも知れない。

アルミの弁当箱の赤色には異様に郷愁を感じた。多分それは

幼稚園の頃に使っていたアルミ弁当箱の、蓋に描いてあった花の

花びらの赤色と同じだから。

そして 山口百恵ファンだった訳でも無いが

買って来たモノの中に 「潮騒」の百恵ちゃん絵ハガキが(笑)

家で手に取ってじっくり堪能した後は 私の宝物箱(衣装ケース)へ。

宝物は1箱だけに留めたいが 今後、どうだろう。(笑)

 

散策で出会った忠犬ぽい犬「りあさん、その箱。。。。。」

「その宝物箱に、若い良き理解者が見つかると良いけれどねぇ。。フッ。」

りあさん「見つかりそうもなかったら まぼろし博覧会の館長に相談してみます。。。」

 

台峯緑地

戸塚区の畑地

地面の花にも気が付くようになった散策。

日当たりの良い所では オオイヌノフグリも。

シロハラ「虫、カモーン。」

昨日、戸塚の森で 初のリュウキュウサンショウクイに出会った。

個性的な顔と ちょっと長い尻尾で 葉陰を移動していても目立った。

リュウキュウ」だけど神奈川では留鳥らしい。

私は初めて見たけれど、生息域は近年更に北上拡大中だとか。

その他 川沿いで あまり出会わないバンの夫婦。

カワセミイソシギ

 

鎌倉の池で 悟った様な眼差しの ハシビロガモ

ガモ子「アタシが今回に生まれたってのは、それがこの自然界にとって必要な事だったからさ。

アンタだってそうさ、今の姿とその性格が アンタの宿命ってモンなのさ。宿命は変えられないのさ。」

庭のメジロ「ガモ子先輩、夏の間に何かあったんだろうか…そっとしておこう。そうしよう。」

 

(おまけ リビングの異臭騒ぎ)

最近 リビングの西側の壁付近で異臭がするようになった。

リビングへ入って来ると 微かに匂う 金属系?何かが焦げた?

いや、豚骨醤油?ラーメンのスープの様な匂い。。。。

鼻の効く家族も匂うと言い出した。

電池パックがどこかで破裂したのでは?

コンセントが焼け焦げている?電気系統の接触不良?

築20年を超えているので 不安がよぎる。

壁面のコンセント、家電のコード、アレコレ嗅いで回るが不明。

不気味だった。

しばらくして先日、やっと正体が判明した。

それは 西側の壁の上に付けてある神棚の

榊の葉っぱの裏で密かに咲いた 榊の花の香りだったのだ。

1日と15日に交換する榊は 国産のものには蕾が付いている。

それが 室内の暖かさで今回沢山開いた様だ。

こんなに変な匂いがするものだとは驚いた。

(笑)

AIによると「榊の花の匂いは、たくあんや靴、

オナラ、排気ガスインスタントラーメンの粉末スープなど、

さまざまな表現があります」との事。(笑)

ラーメンスープという表現は、私だけじゃなかった(笑)

この変な匂いで 受粉を誘っているというのか。驚きだ(笑)

寄って来る虫にね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村