不要不急の外出は控える様に、、
なんていう地域の放送もあったりするみたいだけど
私がウォーキング等を我慢する事は大変難しく(笑)
(ずっと家に居ると 足がワナワナ・ムズムズしてくる)
時間を決めて(歩くのは1時間~3時間以内)いつも通りの散策を。
35度を超えて来る事は無いと思っているので、油断はしているかも。
昆虫や生き物探しに没頭してエンドルフィンが出て、
多少の熱中症症状でも気づかなくなる可能性もありそうなので
そこは、意識して気を付けたい(笑)
散策先の緑地では タデやセリが湿地に広がる様になって
その間をシオカラトンボが飛び回る。
ニイニイゼミやアブラゼミは BGMの様になって、耳に慣れてきた👂
でも、たまに聞くクマゼミだけは、ああああ煩いっ!と思ってしまう💦
この辺はまだ、クマゼミは少ないと思うけれど、
いつの日か、鎌倉も、三島の駅近くの公園の様に
クマゼミの音に 全てがかき消されてしまう様になるのかなぁ(;´Д`)
あれは本当に、嫌だな。
2年前の調査図↓しか見つからなかったけど
神奈川県がピンクから赤に染まるのも 時間の問題だーーー(´;ω;`)
相模川にはクマゼミの東征を阻止すべく、頑張って欲しい。。。。(笑)
👆マメ知識👆
クマゼミ(熊蝉)の異名をウマゼミ(馬蝉)と言う。
馬は大きい事を表すからだそうだ。へええ。え熊も大きいけど?
現代では「馬」=大きい事 というイメージは湧きにくいな。
ピンク色のナツズイセンが咲き始めた。(○○スイセンと言ってもこれはヒガンバナ科)
そんなピンク色に負けず劣らず美しい
太陽に照らされる宝石の様な昆虫たちの色✨
同じカラスアゲハでも、見る角度によって結構色が変わって見える。
神秘 of 構造色。
日影に避難中のオスグロトモエ蛾
翅のつぶらなトモエ模様と、枯れたシダの葉のクルンとしたラインがお揃い。
木の中に、ウグイスの顔だけ発見👀
私にまだ気づいていない、無防備な表情を見るのは楽しい(笑)
林の奥に アオゲラも見つけた👁👁
餌を一生懸命探している様子。。。首が!180度位曲がってる。怖。
この日の樹液場ではノコギリクワガタが高い所に👀
メスも居るではないか。。。触りたいけど届かない(笑)
カブトムシはいつもの場所に見えなかった。
というか朝早いうちに、多分カラス等(タイワンリス、アライグマ、ハクビシン)が
食べてしまっているらしく この日は数えたら6匹分のオスの頭部が散乱していた。
大きなカブトムシは かなりのタンパク源になっているんだろうな。
どこかの国ではニンゲンも食べるくらいだし。
庭のレモンの木に、今年もゴマダラカミキリが来た。
毎年必ず数匹来るけれど、何をしに来るんだろう(笑)
幹に卵を産んで、私が気づいていないだけだったりして❔
🐜 🐜 🐜 🐜 🐜 🐜
先日の日曜日は、上野へ。
不忍池では今 風鈴2000個が 蓮見デッキに飾られて、
風が吹くと、涼し気な音を奏でている。
午前10時前だけど既に結構な人だった👀💦
ハスは 観る位置によっては 葉っぱの方が旺盛にも見えたけれど、
沢山咲いていて、一番の見頃だったのではないかしら🌷✨
池を一周して、見るのを楽しみにしていたチョウトンボを探したら、
岸から遠いところで2羽が飛んでいるだけだった。
コシアキトンボも見かけた。その他のトンボは無し。
おとぼけ顔のスズメ「あのハスの葉の水溜まりで 水浴びしちゃおうかな!」
余りに暑いので 不忍池からお寺まで歩くのを この日は止めて
御徒町駅から山手線に乗り 日暮里駅で下車。
防火用水槽の残る住宅街から 寛永寺の霊園の中を通り抜けて行く事に。
母のお墓のお寺までの道中で 生まれて初めてのモノに出遭う。
思い返しても 幼少期から 一度も出遭ったことが無かった。
夜のうちに羽化するのが普通なんだろうから、
昼前に見られるなんて言うのは 偶然でラッキーだった。
一生に一度きりかもしれない。
こんなに美しいエメラルド色をしているんだなぁ。
少しずつ動いて 翅を伸ばそうとしている様子だった。
カラスに見つかってもいけないし、後ろ髪を引かれる気がしたが
私はすぐに立ち去った。
本音・・・ちょっとだけ触ってみたかったなぁ(笑) 柔らかいのかなぁ。。。
でも落っことしたら大変!
これまでより人が少ないと感じた。。。単に暑いからかなぁ?👀
(おまけ)
①森で拾ったリスの落とし物
リスの落とし物って、要するに、クルミ。
多分まだ青いから リスが落としたのかと。
もっと拾い集めたいので 今後も気を付けて歩こうっと♪(笑)
②今朝、農協で買った”パープル クララ”というカワイイ茄子。
私は手が小さいので大きく見えるけど、
大体8センチ弱の小さい茄子。イタリアの茄子なんだって。
どうやって食べようかなぁ。お弁当にも良さそうなサイズ。
🍆🍆🍆