りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

エレキング柄は保護色

ベランダの傍の電線に このところカワラヒワが寄って行く様になった。

すぐそこの植え込みの木の実を食べに来る。ネズミモチかな?

可愛らしい鳴き声に癒されながら レンズを覗くと 

カッと目を見開いてシリアスな表情(笑)に見えて可笑しい。

 

現在の此方の谷戸の色~

急に寒い日が出て来た為か 少し色付きが進んだと思う👀

谷戸や河原で「はやにえ」「木の実」「生き物」を探しながら歩き回る、

私独自の散策は 決してゆったりのんびりではなく 

アンテナを常に張りながら、頭の中のBGMは 太陽に吠えろの 

ロッキー刑事ではなく、山さんのテーマだ。←←伝わりにくい(笑)

参考:太陽に吠えろ山さんのテーマ https://www.youtube.com/watch?v=LHvI9LP2sNQ

月に40個のはやにえを作るというモズをよく見る

川近くの畑地などを 改めて木の枝に注目しながら歩いてみた。

 

当地の様に温暖な地域では 真冬も餌には困らないから

モズは はやにえを作らない と言う可能性は 本当に無いのだろうか(笑)

だって、ありそうだけど、無い。見つかりそうだけれども、無い。

 

はやにえ、全然無いじゃ~~~ん!!

 

しかし 替わりに今回は 

冬としては珍しい(かもしれない)ものを 木の枝に発見した。

 

結構高い所に物体が。

どこでしょう👀

正解は ここでした。

www.youtube.com

エレキングのアマガエル。枝との保護色が見事だ。

見つけた私の観察眼も なかなか鋭いのではないだろうか?(笑)

もう冬眠しているモノと思ったけれど

湘南地域なら アマガエルまだいけるのかな?(笑)

途中、収穫を終えて休ませている畑の隅に、色々な花が植えてあったりして 

蝶や蜂たちのオアシスになっている様な切り取られた様な

別世界の雰囲気が素敵だった。

バッタも蝶も はやにえではなく 生きているモノしか見つからなかった。

引き続き 冬の間のはやにえ探しは続けたい。

サギ「私たちも 魚より昆虫の方を探しに行こうかしら。。」

鎌倉のため池へ行ったら ハシビロガモに会えた。3ペア6羽で渡ってきた様だ。

この日見たのは他にカワセミ1羽だけ。

 

サネカヅラとマユミの実 

ああ、このサネカズラをクリスマスリースに使えたら 

とっても豪華になるのになあ。。。

しかしこれは公園でのモノなので 常識薄めな私も やはり断念(笑)

 

今週始めに 赤い葉っぱを拾って リースの材料集めは終了し 早速作成へ。

今年は おとなしい感じのリースが完成した。リスが喜びそうww

今年のリースのポイントは、初めて菌類を使った事🍄

立ち枯れの樹の幹から収穫した 薄っぺらい「カワラタケ」を所々に使用した。

カワラタケの名前を調べた時に 広葉樹の枯れた樹の幹から発生すると分かった。

ここからは、THE雑学。

更に、カワラタケは サルノコシカケタマチョレイタケであるとか 

サルノコシカケ科ではなく今は、タマチョレイである 

なんていう風にも書いてあって 分類がはっきりしなかった。

しかし気になるのはその、

た、タマチョレイタケという名だ。

タマチョレイ? 

なんじゃそりゃ。

タマチョレイタケ。。。。チョレイ。。。。

もう頭にはこれしか浮かばない(笑)

どんな漢字を書くのかしらと思って調べる。

「タマチョレイタケ」=「玉猪苓茸」

更に調べてみた。

玉・猪苓・茸に分かれる様だ。

チョレイ=猪苓=猪の糞(中国語で)だそうだ。

衝撃ーーーー!「チョレイ✋!」

・・・うーむ深掘りしない方が良さそうww(笑)

 

軌道修正 冬の野原。

 

(おまけ1)

農協で米ぬかを買った。ぬかづけではなく

食用に勧めて売っているのを初めて見た。

白米に入れて炊いたり スイーツにと書いてあったので

1合あたり大匙1杯入れて炊いて家族のビタミン補給に。

そして米粉7と米ぬか3の割合でマフィンを。

しっとり感足りないけど、これはイケる👍

 

(おまけ2)

今年の庭のレモンは40~45個という結果に。

去年が100個以上だったので 納得。この先も毎年収穫が続きますように。。。

 

 

(どうでもいいおまけ3)

このところ 夜作業のPCに

白黒の女性の生首だけの四角い広告が登場して

何の広告か不明だし、首の所が赤いし、顔が 亡くなった親類に似ていて、

怖くて怖くて触るのも嫌で PCを畳む程不快な思いをしていたが

今朝、日が昇ってから意を決して

思い切ってその不気味な生首広告画像をポチったら。。。 

↓こんな事だった(笑)

item.rakuten.co.jp

ライトをあてると光る 煽り運転防止のステッカー。

恐怖を与えるための商品だった。

もーーーーーー!!かなり怖い思いをした。

私は最近 目についたとある陰陽師の方の動画にハマって

ずうっと見続けていたから コレはホントに良くないモノでは?と

超ー錯覚したーーーーーーっ(笑)

視える人が見る霊は、顔が灰色なんだそうで。だからこの白黒生首画像は怖すぎた(笑)

ステッカーなんて検索してないのに。足カバーとか盆栽鉢とかキノコしか検索してないのにー。何故この広告出て来たんだろう。(←ホッとして饒舌になる私)

 

いやしかし、このステッカー凄いな。

煽った後続車の人 余計怒りそう。

 

 

・・・情報量多過ぎww

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村