りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

横丁の蝦蟇

リス「あれっ もうこんなにアジサイが咲いちゃったんだねぇ!」

アジサイがもうこんなに色づいて、

先週の景色と全然変わっていたのでビックリした。

日曜月曜の雨で、一気に成長したのかな✿

道端ではカタツムリも多く見つけた。

沖縄が梅雨入りしたから 此方もあと2週間くらいかな☔

今年はどんな梅雨になるんだろう~~。穏やかでありますように。。。

今月の月参りにて 

不忍池の蓮の葉っぱ。立ち葉が伸びはじめ。

きっとここからの蓮の成長は目まぐるしいだろう。。。

今回は 待ち合わせ時間まで 見知らぬ街歩きをしてみようと

往路の東海道線内で 小一時間地図をググりまくった。

 

すると御徒町駅の東に「佐竹商店街」という

アーケードがあるのを見つけたので行く事に。

 

こんなところにこんなに長めのアーケードがあったのか( ゚Д゚)と驚く。

しかも、日本で2番目に古い商店街らしい。(1番は浅草?)

日曜の朝10時過ぎで 人が全然歩いていなかったが

日曜日の商店街というモノは そう言うものなのか私は知らない。

お肉屋さんにスーパー、八百屋に日用品、洋品店、スイーツ店、、、、

色々並んでいる様に見えた。

日曜の割に子供を見かけないし、空き地もあり、

これは平日の姿も見てみないと、シャッター商店街なのか否かハッキリしない。。

アメ横が近いから、そことの兼ね合い、影響も大きいんだろうか。

平日は 賑わっていると信じたい。。。。。

 

アーケードを抜けて行くと 近くにまた「おかず横丁」なんていう

更に 魅力的なネーミングの通りを発見した。

 

曇り空も相まって、建物の煤けた様な色がイイ。好み。(笑)

うわーーー✨古い。古い建物を見るだけなのに上がるテンション。

この通り、どこも日曜日はお休みの様子💦

平日にリベンジ出来るかな~。。。ここにあった小さな味噌屋が気になる。

 

それにしても、何とドラマチックな街並み。

大きなカエル様も鎮座していた。🐸

このカエル、小屋に何も書いていないから ホントか分からないけど、

googlemapには「蛙大明神」って表示されている(笑)

 

ひととき、ノスタルジックに触れた私は、かなり元気になった。

 

えっ 飲み放題500円って、立ち飲みってそんなにお安いの?

あっ 室内にもカエルが!(笑)

 

歩き回った後、上野に戻る時に気づいたんだけど、

商店街のシャッターの端っこに 大きな航空写真が貼ってあった。

この付近は、戦災で燃え残っているそうだ👀✨写真左下付近。

確かに 御徒町から向かう途中、やけに古い家が多いなあと思った。

そのうちこの辺りを 建物探訪の名目で 一日歩き回ってみたいかも。
都心の古い町は 1軒々が小さくて 長屋になっていたり、細々していて

ミニチュアを見るようで興味深い。

お墓参りで 父と弟にそんな話をしたけれど

やはり両者とも 古い街歩きにそれ程興味はない様子。

私の頭の中の興味の方向は 母譲りの事が多い。

 

父も弟も酒飲みなので 上野駅前の「まるごと北海道」で遅い昼食。

そこで初めて食べた「生ラムのたたき」が美味しかった!

臭みが全~然ない。

ラムを食べ足りなかったので 調子に乗って

帰りに 地元藤沢駅前のスーパーでラム肉を買って

夜 焼いて食べた。

・・・うーん、駄目だ🐑ヒツジ風味が強すぎる💦

サイゼリヤのラムと一緒だ(笑)

 

カサコソ・・・・

カナヘビ「何?子羊の肉だって? 俺にも食わせてくれないか。」

 

散策風景。

庭園の日影で咲いていた ホタルブクロと黄色いオダマキ

ギガンテウム、アグロステンマ。(アグロステンマは名前覚えた)

樹の幹になりきっている 蛾。 シャクガ系かな( ゚Д゚)

その他 芸術的な虫たち。

ニワゼキショウの実のある小さな風景。

ただでさえ可愛いまん丸の実を 

この細~い線でぶら下げている所が、あざと可愛い。

リス「僕はね、あざとくないよ。奔放だよ。

何も考えずに、ただ食べているだけでこの通り、可愛いんだ。」




(おまけ)

100均で大葉のケースが売っていた~🍃

今までジャムの瓶で保存していたけれど、コレでスッキリ✨

 





 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村