秋晴れが続いて爽やかな空の下 相も変わらず
時間を見つけては ちょこちょこ自然の中へ出かける私。
4年振りに鎌倉のお手軽ハイキングコース、「祇園山コース」が
通行可能になっていると知り、散策を兼ねて出かけた。
宝戒寺近くの滑川、東勝寺橋を渡り 山へ近づく。
「腹切りやぐら」は 崩落の危険で立ち入りが未だ禁止されている。
このやぐらは重要な史跡だけど、何となく、
もう二度と 見ることは出来ないのかも知れないな~。
だって「崩落危険」を改修するのって大がかりだし。
鎌倉は放置されたそういう箇所が多いし。
私がこのやぐらを最後に拝観したのは、
もう10年位前になる。見ておいて良かったなぁ。
覚えているのは、大きなシダの生える鬱蒼とした斜面に
やぐら穴が横に広がった感じで空いており、
穴の手前には 大きな角柱の塔婆が立っていて
その中に高倉健さんの名前を見つけ へええ。と眺めた記憶がある。
(高倉健さんは北条氏の子孫だと知った)
コースを上がった所にある壁面の祠(かつての東勝寺の稲荷跡らしい)
ハイキングコース内は 台風による倒木は切って整備され
危険部分に柵が設置されたりしていた。
眼下の谷戸の生活音が聞こえる、明るい尾根道が続く。
久々の展望台。低いけれど(笑)山から海が見えるのは爽快✨
全長たった1.5kmのハイキングを終えたその後は
恒例のアサギマダラ調査(笑) この日で5回目だ('◇')ゞ
タイワンリス「りあさん、さすがにそろそろアサギマダラに会えるんじゃない?」
りあさん「会えないんですけどーーー。どこにも居ないんですけどーーー。」
( 一一) じーーーーーー
タイワンリス「え、僕?蝶は食べてないよ。隠しても居ないよ、ほら見てよ」
(江の島島内にて 観光客に慣れた逃げないリス)
アサギマダラ、江の島に5回行って、2回 遠目で見ただけ。
それだけでも有難いと思うべきか👀(笑)
望望不見君(望み望めども 君を見ず)
意訳:眺めてみても、どんなに眺めたとしても君の姿は見えないのだ
(これは李白の漢詩の一部で 幼少期、この詩を何故か知らないが母から暗記させられた。)
トンビ「渡り蝶はこれから来るのか、既に南へ渡って行ってしまったか。。。」
「りあさん、蝶の代わりに、今日渡ってきた こいつらじゃダメなのかい?」
おおお、
冬の使者ユリカモメ到着か~!嬉しいな。
10月に確認したのは 私は初かも知れない👀
カモメ「ユリカモメ君たち、早く旅の話を聞かせてよ」
・・・ユリカモメが来たっていう事は
アサギマダラはもう 南へ行ってしまったのかなぁー?
でも、一応11月初旬までは 江の島に通ってみようかなと思っている🦋💦
江の島の上の方で おそらく観光客のお菓子を奪って
ヨットハーバーへ下りて来たカラス。流石(笑)👍 袋を開けるのには苦労していたけど。
🍂 🍂 癒しの谷戸自然観察。🍂 🍂
ススキと秋風。
やはりアゲハはもう居らず、小型の蝶ばかり。
テングチョウを久々📷
(おまけ①)ガチャ。
一目ぼれした。
「ハダカじゃないデバネズミ」 なんて可愛らしいの✨
「ハダカデバネズミ」は生態本を買ったくらい、好きな生き物の一つ。
(ネズミ目 デバネズミ科 ハダカデバネズミ属 デバネズミ)
(おまけ②)MY野菜事情。
私は週に1~2回は地元のJAで野菜購入するんだけど。
トマトやブロッコリー、スーパーよりも安くて新鮮。
皆さんの地域と お値段の違いなど、興味のある方は拡大してチェックを👆
今朝の買いものはこちら。
最近現れた 「エアーポテト」(宇宙芋とも言う)
という野菜を 初めて買って食べてみた。
巨大なむかごと言った感じで、硬いけど粘りがもの凄い。
すりおろして、卵と混ぜて焼くと良いって 店に書いてあったので実践。
・・・ドテチンの手みたいじゃない?
・・・お味はうーん、ゴメンナサイ微妙(笑)
摺り下ろすのが硬くて大変だったから、もういいかな💦
でも 栄養価が凄ーく高いんだそうで、蒸して食べてみたら良いのかな。。。
⚠ 幼虫・蛹画像出ます ⚠
(おまけ③)クロアゲハ蛹化。
こんな色の蛹になった!
お腹がオレンジになっているので 越冬蛹という事で良さそう。
アゲハの蛹が 越冬するかしないかは、若齢幼虫の頃の
日の出日の入りのタイミング、要するに
「明るい時間がどのくらいあったかどうか」で決まるんだそうだ。
陽の出ている時間が、13時間30分以下になると越冬するらしい。
今の時期でも室内で飼育すると 羽化してしまうっていう事。
この子はきっと越冬すると思う。日陰に置いて春まで待とう。
この蛹をみて 私は何かに擬態しているのでは?と思った。
外国に、猛毒の蛇に擬態する蝶の蛹が居るというのを
読んだことがある。
大きさが違っても 昆虫は強者に擬態するんだなと驚いた。
この蛹も何かに似ていると思ったんだけど、
クロアゲハ蛹とコノハズク。
食物連鎖の頂点、猛禽に擬態している様に見えるんですけどーーーーーー
ま、正確には
「木に擬態しているフクロウに擬態しているクロアゲハの蛹」
という事になるけれども。
ーーーーーーうーむ、違うか。(笑)