江の島に 前回見たミヤコドリが まだ居るのか気になって
灯台の方へ歩いて行こうとしたら 道路の様子が変わっていた。
何やら車道に ゲートが建設中、
堤防に 正面からは行けなくなっていた。


↓随分細くて高い声で、アナウンスも流れていた。
ヨットハーバーも 5月17日からしばらく立ち入り禁止という事なので
それならば今のうちに入っておこう という気になり(笑) 寄り道しておいた。
ヨットハウスロビーに掲示してあった 気になるポスター
「昭和ロックごみ拾い」なんだこれは!ただの海岸清掃ではなさそう。
「HERO」を歌うよ♬って書いてある( ゚Д゚)

開催は4月17日?過ぎている?
と思ったら コロナ蔓延防止措置で延期になっているとか(延期日程は未定)
プリンセスプリンセスのドラムの人とか TUBEのベースの人とか。。。
昭和の人たちがゲストらしい。
プロムナードへ出てみると、沖に海上保安庁の船が出ていた
連なるボートは オリンピックに向けての訓練中かな。。。❔


そのボート達の訓練を 穏やかに見守る様な カワウ。美人さんだ。


再び道路へ戻り
灯台のある堤防へは 聖天島のロータリーを曲がり、島に沿って歩いていく。
あっ 白昼堂々こんなところに 綺麗な蛾だ!

手袋をしている時は 更に躊躇が無い私だ。
ウンモンスズメ(雲紋雀)

堤防まで出るとイソヒヨ君が独り居た。 賑やかなクルーザーを眺めている様だ。

「イソヒヨ君、ミヤコドリさんは もう旅立ったのですか❔」と尋ねてみると
イソヒヨ君「さあねぇ?」

磯にミヤコドリの姿は無かった。江の島ではいつ頃まで見られるのか不明。
冬鳥とあるけれど 千葉では夏にも少数見られるとか。
頭の黒いユリカモメにも会いたいが、この日も会えず。
お!島内で、ついに電動キックボードのシェアリング開始だ!( ゚Д゚)

乗ってみたいなぁ~ でも目立つから恥ずかしい~。

砂浜で貝を拾いながら 小動まで歩く。
たった今 打ち寄せた波に乗ってきた、桜貝。

この日、オオモモノハナガイが多く拾えた。
貝拾いの他には、こんなに小さなカニを見つけたり♬

あああ!うわあああ、白いカニだ!!!

。。。。と思ったら ゴム人形だったりした(笑)

小動神社にお参り。狛犬のマスク姿。
彼らは風邪なんて引かないのに。苦しそう。


神社展望台からの眺め。

七里ガ浜のサーファーさん達、すごい数!
これが全部、水鳥だったら良いのにと思う(笑)

この日拾った桜貝と、家に溜まった桜貝。


(散策風景)






あんなところに クロコノマチョウ! 🦋



そして 健気なイモムシ赤ちゃん達を紹介。
①頑張って鳥のフンに擬態しているオカモトトゲエダシャクと
②樹皮に隠れてじーっとしているつもりだけど 丸見えの子。
。。ジャノメ系かヒカゲ系の幼虫かな。。


そして♪ カナヘビの世界も回り始めた♪
そ~っと、お邪魔します~~


草の上にも2匹↓ 探してみよう。

可愛い!カメラ目線!

(右ひざ)
バイクのキックレバーが固くって、この頃
出かける度に右ひざを軽く痛めて帰って来る様になったので(爆)
アームを長くすれば 弱い力で済むだろうという事で、
深く考えずに ネットで カブにも付けられる長めのモノを探してポチっとした。

5000円くらいの。モンキーとかゴリラ用の。
取り付ける角度に悩んだけど こうなった。


先端のキック部分が直線に近いので
折りたたむと かなり上まで来た💧
期待のキック具合は。。。。私の感覚だけど、
今までかけていた力の 7割くらいで始動できるようになった♬
改善~♪