(先日の 20度超えの日の散策)
谷戸も花が溢れて 賑やかに楽しくなったかな!?
市内の 谷戸や公園にカブでお出かけした。🏍 🏍 🏍 ~
太陽を満喫する亀たち
アオサギ「う~ん、 実に気持ちが良いねえ~。。。。」
ご機嫌なハシブトカラス「日光を浴びて フル充電だ〜〜♪♪~」
私も太陽を浴びながら 蝶を探してのんびり歩く。
モンキチョウ、モンシロチョウも飛んで居た。
ーーーーーー突然ですが ここで問題です。
ℚ 次のうち、仲間外れは誰?
左から、フグ、フグ、ウシ、フグ。。。。
「・・・正解は、ワシじゃよ。」
「フグ君達と似たようなモンじゃろ?ワシだってこの通り可愛いもんよ。」
貫禄の大きさなので、私にはどうしても赤ちゃんに見えない(笑)
このウシガエルの幼生は オタマジャクシのまま越冬した2年目の子。
カレースプーンくらいの大きさの頭。5月頃変態かな。
この子達が一生、オタマジャクシの姿のままだったら、水槽で飼育したい。
そして、餌をやるたびにこの可愛らしいアゴ?お腹?を じっくり観察するのに。
コサギ「あたくしは、 旬のウシガエルオタマを 探しておりますのよ…」
カエルの鳴き声と鳥の声、せせらぎの音を聞きながら
森の奥へ。。。。
沼を観察。(池かな?)
泥で良く見えないが 水際まで近づくと
小さな何者かが ワラワラと向こうへ逃げていくのがわかった。何者!?
水中の卵画像出ます↓
閲覧注意↓
カエルの卵に オタマジャクシが生まれている♪
ここにはニホンアカガエルが居るらしいので
もしかしてこれかな?
丸い手のひらサイズの塊が いくつもある。。。よく見ると、、、??
「なんじゃこりゃあ~!」↓左側の巻いてある丸い卵、誰の?
何?なに?カエルなの?違うよね!
画像検索すると、
もしかしてサンショウウオではないか!?という結果に。
種類までは不明だけど、卵の形状がどう見てもサンショウウオ。
こんなところに居るのー!?
謎だー。最初から居たのかが、謎。。
でも、「何の卵だろう?」って調べている時の興奮は、楽しかった(笑)
ああーここはやっぱり 私のユートピアだ(笑)
(最近行った鎌倉散歩)
友人と小町通りへ。平日のお昼前。。。。やはり空いている。
一人だと恥ずかしくて入れなかった 小町通りの気になっていた古いビル
「秋山ビル」潜入に付き合ってもらった。思った通りの昭和感✨いいな。
「幸せのパンケーキ」も空いているのではないかと 行ってみたら
そのまま座席へ。並んでまでは食べたくないので幸運だった。
若者が多くて参った。中学生、高校生カップルの中で小さくなって食事。
家では作れない厚みだ。(私は甘くないほうを食べた。珈琲も美味しかった)
桜と若い娘さんの風景にウットリ。
食後は手芸店のスワニーや 文具店コトリを見たくて 大町方面を散歩。
大町四つ角から 海近くまで南下する静かな広い通りがある。
戦争末期、沖縄での戦闘が困難を迎えた頃 建物疎開があり、
通りの東側3メートル幅の拡張が住民に伝えられたそうだ。(写真左が東)
急な建物疎開、借り家住まいの人なんかは 電気も無い山奥に仮小屋を建てて
山を下りて水汲みに通う生活が 戦後も長く続いたそうだ。
道路沿いの店舗の土間を切り取られたり
住宅の通りに面する一部屋を失ったりもしたそうだ。
この通りだけでは無いだろうけど、そんな事があったなんて、
嘘のように静かで穏やかな風景だ。
お春像はとっても小さい。お春さんは隠れキリシタンだったとか。
摩利支天も小さめ。小さいけどパワーたっぷり。ほどよく歩いてこの日は終了。
電車で藤沢へ戻り 帰り道の遊行寺にて。
去年に続き、今年もハクモクレンの見頃を逃してしまった~~!(笑)
花が沢山落ちてしまっている。蕾は何度も確認しに来ていたのになぁ。。。
近すぎるとこうなるのかな(爆)
ちゃんちゃん。