りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

nostalgicwc

えっ もう花粉が飛んでいるって❔

そんな話が聞こえて来る。

ここ2,3日は陽射しの強さを肌で感じる湘南。

この一面穏やかなゴールドベージュの色の風景は、花粉の前の静けさなのか。

満開に近い梅の木を見つけた。

立春まであと11日💣

太陽活動の極大期という2025年。

一体今年は どんな四季が待っているのだろう((((;゚Д゚)))アウアウ。。。

コサギ「ナンクルナイサー」

眼の前に何か飛んできた。

久ぶりに蝶を見た。ムラサキツバメだ(成虫越冬の蝶)

暖かいから 飛び方が何となく、嬉しそうに見えた。

カワセミ「はて、嬉しそうな飛び方。。。私にも出来るかしら。。。」

ユリカモメ「オイラ達は いつでも良い気分で飛んでいるのさ♬」

江ノ島Ⓟに、寂しそうに停まっていた珍しい色の1台。

スプレーで描いてあるのかと思って傍まで来た(笑)

この形にも懐かしさを感じて 目の前まで来て見たけれど

私にはプレリュードなのかアコードなのか分からない。

。。。っていうか、左ハンドルだ👀逆輸入か。

週末の江の島は 変わった乗り物を観る事が多くて刺激的⚡

もふもふイソヒヨドリ「俺より目立つ色の車なんて 突いてやる🐦」

 

🌊 🌊 🌊 🌊 🌊

 

(レトロ街歩き)

昭和感たっぷりの ガラスブロック。

薄暗い室内で 優しい色の光に包まれる。

寡黙なマスターと、薄く淹れた珈琲。。。❔

そんな風な静かな空間を感じさせる。(昭和4年築)

 

地下鉄ブルーライン京急線にある「弘明寺駅(ぐみょうじ)

弘明寺観音の門前町が発展した商店街がある。(右はS31年の写真)

  

端から端までウィンドーショッピングしてみると

食品の他は接骨院整骨院、整形外科が合わせて5,6軒あったから

年齢層高いのかな。染物、着物屋さん、呉服店あり、時計店、帽子店、洋品店

マリクレールがある、と思ったらブランドのmarie claireではなくって

カタカナのマリクレール婦人服店だった(笑)

結構な賑わい。いいなあ、アーケード。

市営地下鉄駅に近い方はシャッターが閉まったお店もちらほら。平日だからかな。

アーケードから覗く脇道レトロ。カクイわたの看板いいなぁ。

あれ。アーケードよりもレトロ建築探しになってきた。。。

 

地下鉄弘明寺駅前、鎌倉街道に面した古い魚屋さんの隣の。。

実は、コレが一番見たかった(笑)

公衆便所「わたくしは昭和4年築の便所でございます。

       かつてはわたくしの目の前を、横浜市電が走っておりました。

・・・なんだか私の眼には素敵な建物に見えている。

。。。小さい(建物)っていう所にも、惹かれているみたいだ。

 

え・・・古い公衆便所を探したりするようになったらどうしよう(焦)

 

そして 背後の建物の文字もかなり気になる、、、、

「横〇マッサージ学院」については 調べても詳細不明。

横浜マッサージ学院なんだと思う。

と言う訳で 記事冒頭の美しいガラスブロックの正体は 

便所の窓でした(笑) 珈琲の香はしません。

「nostalgicwc」 = 「nostalgic WC🚻」

女子便所の個室は1つで、個室上方にこのガラスブロックがある。

補修されているから 今後も現役で存在し続けると思われ。

戦前の公衆便所なんて貴重だ。あと4年で百年なんだから。

2029年に花束を持ってこの公衆便所に行こうかしら。

・・・・覚えていたら。

うーん、良いモノを見た✨

 

アーケードを横切る大岡川の欄干もレトロだった。

商店街の端にある 弘明寺観音を参拝。

階段を上って振り返るとアーケードが見える。

金網の隙間から仁王像。(13世紀後半の作。神奈川県下最古の中世作だとか。)

本堂内は撮影禁止。本尊の奥には平安中期に丸ノミで彫り出された十一面観音像。

一刀三礼で彫られたそうで、その彫り方とは

ノミを一回入れる度に 三度礼拝する だそうだ( ゚Д゚)!

 

本堂手前の太子堂にあった木造は至近距離で拝むことが出来る。

閻魔大王、奪衣婆、弁財天。役行者も置かれていたが写真無し)

閻魔様のこの迫力!

境内他にも 七ツ石、身代り地蔵、聖天堂、六地蔵堂等、見どころ多数。

 

歩き足りなかったので 昼食前に弘明寺公園の小さな山を上って展望台へ。

10mくらいの高さかな。

360度見渡せるけれど 富士山は雲で見えず、

みなとみらい方面を眺める。なんとなく、光化学スモッグっぽいな。

 

山を下りて カレー屋さんへ。

マトンとシーフードをチョイス。

「ご飯3分の2にして下さい」って言いたかったけど

伝わらないかもと弱気になり 言えずに大盛のまま。(笑)

半分じゃ少ないんだよなぁ(笑)

ルウの味は濃いめだったけど 喉が渇かなかったから

塩分はそれほどでもなかったみたい。

大き目のマトン肉がかなりの獣臭。でも頑張った(笑)

 珈琲は普通。ドレッシングが激甘。

マリカ 弘明寺店 (MALIKA) - 弘明寺(京急)/インドカレー | 食べログ

楽しい一日であった✨

 

🍛 🍛 🍛 🍛 🍛


(おまけ①)またもや遭遇

3日前の夕方 リビングの雨戸を閉めようと思ったら

庭の隅にネズミが👀!!! ヒキガエルヒキ続き

今年もまた 生き物遭遇率が上がっている(笑)

体調が5~6cmと 極小のネズミだったから 

ハツカネズミ・野ネズミだと思われる。

こんなに乾燥した土の上で 何を探していたんだろう。

ブログだけの限定公開↓スマホで咄嗟に撮ったので 拡大したため不鮮明ですが。。。

www.youtube.com

ホントに小さくって、👌親指と人差し指で輪っかを作ったくらいの身体。

こんなに可愛い生き物が野生に居るなんて✨

これで野生の害獣ネズミ3種 ドブネズミ、クマネズミ、

ハツカネズミ遭遇はコンプリートだ。(笑)

(ドブネズミは過去に街中で2度遭遇経験あり)

 

(おまけ②)にんにく発酵器、逝く。

発酵中に異常高温になり にんにくが炭の様に硬くなってしまった。

デジタル表示がリセット不可能で 通電するとアラームが止まらず

どうやら 水滴でショートしてしまった可能性。

1年8か月使ったが レビューを見ると だいたい1年半で

壊れるらしいことが分かったので このたび後続器を購入した。

今度は、中が見える 透明ガラス仕様♬

・・・見える事の必要性が解らぬ。

黒にんにく生活は続く。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へ
にほんブログ村