この日Twitterで見かけた展示を見ようと
横浜へ。
せっかくなので その近くにある
以前から行きたかった展示と合わせて
2軒のハコモノめぐり。。。。
石川町駅を降り 私の苦手な階段で
イタリア山を上り。。。
(↓フェリス女学院横の坂)
山手の高級住宅街へ。。。
この日の目的地その①へ到着。
やって来たのは こんなとこ。
おもちゃコレクターとして有名な
北原照久さんの
”ブリキのおもちゃ博物館”
私の家からは結構近いのに来たことが無かった。
(閉館した箱根のおもちゃ博物館は行ったことがある。)
こじんまりとした博物館で、
中へ入るとまずSHOPになっていて
そのレジの奥に展示室がある。
レジでスタッフさんに入場料200円(安!)を払い、
「うわあ~すごい✨」と声を上げ見学を始めようとしたら。。
レジに居たスタッフさんと話が続き。。。
学生時代予備校が大船だったそうで
地元の話も交えつつ。。
沢山のおもちゃ達に囲まれながら
このところ北原さんがyoutube動画で推している
ミニチュアジオラマシリーズ動画の編集の 苦労話など、
興味深い話をすることが出来た。
私もミニチュアが大好きなので そんな話をしていると。。
壁の扉が開いて!
なんと
北原さんご本人が登場。
(↑ネット画像です)
「カンチョー!!」そう私は
心の中で叫んだかも知れない。
「え~!ご本人じゃないですか!💦こんにちは!▽〇■※。。。。」
と、テンションが上がって何か忘れたが、色々話した(笑)
お客さんが誰も居なかったので幸運。
北原さんはスマホを出して、
現在 京橋駅で展示中の
ミニチュアジオラマの写真を見せながら
細かい部分は拡大し、
「これなんて、こんなの、全~部、造ってるんだよ!このリンゴも一つずつ作ってるんだから、それと、これ見て!大工さんの釘!畳も!。。。。。」と、
饒舌に嬉しそうに色々説明してくれた。
京橋の展示会にも行くことを約束してお話を終えた。
彼はその後 展示室内でスタッフと打ち合わせなどされていた様子。
「開運なんでも鑑定団」(←結構好き)で見慣れていた
貴重な時間を頂いたなぁ✨
自分の好きなコレクションを 並べて博物館にするなんて私にとって理想。
持っている全部のおもちゃを 展示することが夢なんだそうだ。
それに関して凄く同感なので、私は
心の底から「羨ましいです~~~~~」と言って置いた(笑)
彼はコレクションの人。私は古いおもちゃ見るのも好きだけど
作ってみたいという目線もあるので、その所で
話していて ちょっと気持ちが違っている部分も感じた(笑)
展示室は頭の上から床までと数が多いので
座ったり立ったり、思う存分鑑賞。
平日だからか、他の来館者には会わずじまいだった。
展示から印象に残ったもの。B29日本製。
戦後、B29を作ると決めた時には もちろん猛反対があったそうだが
日本の技術を発信する目的で作成し、実際に販売すると
物凄~く売れたんだとか。←海外で売れたって事かな。
1時間くらい見学したあと、SHOPで雑貨を買って。。
北原館長にお礼を言うと、
「隣のクリスマスショップも見て行ってね」
との事で寄って行った。
1年中クリスマスの店内はクリスマスBGMも心地良く癒された。
車もお好きなのでしょうね。
外人墓地から山を下りて 空腹に気づき
中華街の隅のスパイスカレー店で昼食。
塩チキン&サンバル(豆と野菜)で ご飯は少な目で注文。
この店は半地下になっていて 女性一人でも入りやすい雰囲気。
辛さはいつも「普通」で頼むんだけど 汗が出る程辛かった。
スパイスの種類が多い様で 舌触りも色々、味わい深いカレーだった。
豆カレーは酸味が程よく気に入った👄
豆カレー、今度は自分で作ってみよう。
スパイスカレースタンド 輪心 - 元町・中華街/カレー | 食べログ
次の目的地②は 人形の家の期間限定展示。(~4/16)
年明けにTwitterで見かけてからどうしても見たかった。
人形の家は、常設のビスクドールなんかも見るのは好きなんだけど
今回の人間国宝の作品には 息を飲んだ。
その中から3点。
「装い」40センチ以上の大きな作品。木彫り。
このなまめかしさは 実物を見ると感動。
「児と女房」 色んな感情を秘めたような 何とも言えない表情、凄い!
「泣く児」 これは本当に生き人形!
「いや~~、今日は良いものを沢山見た。」
山下公園でしばし余韻にボーっとする。
珍しく水鳥さえ気にならない気持ちの満腹感。
この一週間は 口腔内の不調でテンション下げていたので(爆)
最高の気分転換が出来た。
来週頑張れそうだ✊✨
口腔内の不調って、、、、、
さっきの赤ちゃんの写真を借りると(←やめたげて~(笑))
この白い点の辺りに ここ半年
ずーっとデキモノが腫れては引いてを繰り返し
歯根のばい菌が原因だろうという判断で
4か月前に歯根を綺麗にして 6万円のジルコニアの歯を被せて
コレで治ります。と言われ経過を見ていたがーーーーー
結局デキモノは治らずだった(-_-;)💧
色々調べているうちに 私は嫌な予感がして
先週意を決して 口腔外科の門をたたいたのだった( ゚Д゚)
歯科ではあまり持っていないCTを撮ってもらった(←保険効かないから1万円するの)
そうしたら、、原因判明!
「ガーーーーーン!!!」
(↑人形の家の常設展示より)
案の定だった。
歯根と歯根の間に膿の袋が出来ていて
その嚢胞の膿の出口が デキモノを作っているとの事。
(レントゲンでは見えない)
更に!その溜まった膿のせいで、
上あごの骨がーっ!
骨がーーーーっ!
溶・け・て しまっている~。←アズキ大。
図解
溶けていると❔ほ、骨が❔
ひーーーーーーーーっ!
今、私の顎骨は こうしてPCに向かっている間にも
融解が進んでいるのだな((((;゚Д゚)))) と思うと怖い嫌な気分。
「溶。」アアアアア。。。メルトダウン。。。
この文字がもう 泣いている様にしか見えない(爆)
次の通院で 被せたばかりのジルコニアの歯を
抜歯する事に 決定~~~!(泣)
皆さん
口腔内で 腫れと引きを繰り返す
デキモノには注意でっせ⚠(爆)
(癒しの自然界)
スミレが咲いた✨
湿地の水から咲く タンポポ✨
啓蟄過ぎて、こんにちは亀さん。
アカガエルっぽい卵もお目見え☝
慌ただしい3月になりそう!