今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので
広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。
藤沢本町、伊勢山公園から北の空。
北は晴れていたけど
南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。
こういう景色が見えるところに住みたいーー。
(老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。)
先日、久々に新たな「穴」を見たいと
運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので
鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。
本堂は関東大震災後に再建されたんだけど 彫り物がちょっと寂しいかな、、、
と思ったら 宮大工を専門としない職人さんが 建てたんだって。
左右非対称っていうのも、そういう事の為らしい。
宮大工じゃない人が建てたお寺って 他にもあるのかな?
これはどのくらい珍しい事なんだろう。。。
境内に 穴がひとつ。やぐらか井戸か?奥行きがあるので井戸かしら?
侵入出来ない様に板が貼ってある。
小さなお寺なので 周辺の脇道も探索。
すると 民家の向かいに小さな平場が何段か続き、そこにも「穴」だ。やぐら?
切られた岩の断面の地層と下草、木漏れ日、そして穴の風景。綺麗だと思う。
あー、やぐらのある風景画って、良いかもしれないなぁ(笑)‼
その先の山道へも穴探しに行きたかったが 自転車があるので断念。
新たな穴が2つ見られたから良し。(笑)
自転車って、こういう時 路の脇にどの程度路上駐輪して良いのか 迷う。
そもそも絶対ダメなのかな。
暑い。陽射しが堪らなく暑かった。アスファルトの上の徘徊は
短時間しか無理だ💦谷戸へ涼みに行こう。。。。
キコキコキコ🚴。。梶原から寺分へ坂を上った。
ああ もう案山子が稲穂を見張っているではないか
こんなに実って。。。早いなあ。。
ここの案山子は穏やかな癒し系だ。
カットウィッグ(俗にいう生首案山子)と 効果の差があるのかな?
谷戸の奥から 土煙を上げるバギーが出て来て 私とすれ違った。楽しそう。。。
運転しているオジサンの目は 明らかに楽しそうだった。
なーんか、どこか 秋の色だ。緑色が黄色っぽく見えるからか。
空気がちょっと乾いている。
散策で手に取った、大~きな蟲。
今更ですがー(閲覧注意)
ショウリョウバッタとスズメガ幼虫(キイロかトビイロスズメ?)
同じくらいの大きさだなー。・・・Which do you want?
スズメガって成虫はそれほど?ビックリするほどは 大きくないのに。
幼虫のこのムチムチとした大きな身体は、何だ!?
(ある日のごはん)
パクチーが 1束250円で売っているのを見て、
”そういえば、パクチーを買ったことが無いな”
という理由で買って帰り、夏を惜しむ夏らしいランチにしよう。。
ついでにナンプラーとスイートチリソースも100円で買えた‼
ややや安ーっ❕業務スーパーってすごい!(笑) KA●DIより こっちで買おう。
でも私は元々、パクチーは好きじゃなくって、
若い頃から「こんなの、カブトムシの味だよぉ…泣」と表現しているくらい
味には好きになれない癖を感じている(笑)
・・・そしてやっぱり 自宅での生パクチーも乾燥パクチーも好きじゃない(笑)
でも食べる。
ナンプラーの味は好きだから モリモリ食べる(笑)
(庭の観察)
8月終わりに チャワンバス2個目の花が咲いた。
蓮なのに上向きじゃなくって、横向きに咲いてしまった。
なかなか完璧な花が咲かないなぁ。。。
成長が早く、どんどん花が咲いている♪
葉っぱに触れてしまうと、
表面の粘液がついて、臭いの。←雑巾の生乾きの匂いとかトイレの匂いなどと表現される。
それでも 楽し~い(笑)