家にいる時間が増えたので 昨日もまた ワイヤープランツと戦った。
ハナミズキの樹の根元ではびこっているのを少しずつハサミで切る。
根っこを抜こうとしても 抜けずに切れてしまう💧
これからの時期は 油断すると室外機へ入り込んでしまうので
ひたすら 伸びては切る繰り返しだーー。
ブルーベリーの様子
受粉には毎日 ヒゲナガバチとアブが通ってきている様子。
毎年来ているマルハナバチが 今年はまだ来ない。開花が10日程早かったからか?
全体的に受粉が少ない気がする。既にしおれてしまった花が多い。
今はラベンダーの方がハチに人気。
今週のウォーキングから。
公園の実。
ヤツデと小さな梅の実。。。この梅の花は何色だったっけ?思い出せない。
うわ~ 空色の花だ~
あああ、癒しの水色。優しいなあ~。
川沿いの桜は葉の緑が増えて 風で花吹雪が舞っている。
この春の桜が 長く咲いている様に感じるのは
世の中が今 こんなことになっているからかな。。
嫌な事があると時間が過ぎるのが遅いのかも知れないなあ
頭上を輸送機?が過ぎて行った。音が小さくて絵に描いたように見えた。
木の上のドバドかと思ったら 横で座っていたお爺さんのペットのヨウムだった!
でも、私が見ている間、この子はどうしても顔を隠したままだった。
お爺さんは 自転車のハンドルにヨウムをとまらせて散歩しているらしい。
リードも無いのに、呼んだら下りてくるのかな?いいなあ~ヨウム。
また会えると良いな。声が聴きたい。
・・・やっぱり こうして散歩すると 気分が晴れる。
最近 夜中に目が覚めてしまうので もっと沢山歩いて身体を疲れさせたい感じだ。
緊急事態宣言後も休業無しの小売業で働いている私は 感染リスクがあるので
最近は 免疫を高めるにはどうしたらいいかなーなんて考えて
マスクを2枚重ねたり(ちょっと苦しい(爆))
乳酸菌の飲み物(R1)とかサプリ(L92)を飲んで
ぬか漬けの量も増やして(大根キュウリ人参)
にんにくのたまり漬けも毎日たべる(笑)という事を始めた。
・・・家族とか職場の人に迷惑かけたくないし💦
思いついたらなんでも取り入れようと思っている。
いつまで続くんだか知らないけど
収束したら 物凄くパワフルな中年♀になりそうだ~(笑)
市内谷戸にて。
蝶が目立って飛ぶようになった。ベニシジミにキアゲハ。
モンシロチョウかと思ったらツマキチョウ。↓翅の先が黄色いの。
こんな瞬間を見ていると現実逃避。遠くへ行きたくなってしまう。
あの山(片瀬山)を越えて 向こう側のスーパーで買い物をして帰る事にした。
藪の中から感じる視線。。。笑顔の宇宙人に遭遇(笑)「ダレダ、オマエハ!」。。
↓山越えの道の真ん中に、山盛りの!。。。「○○フン」に遭遇!
人間の歩く道の真ん中に山盛りのフン。どうしてこの場所を選んだんだろう。
同じ場所に排泄をして塚の様に溜める「ためふん」はタヌキだけの習性だそうだ。
面白いなあ(笑)タヌキは清潔っていう事でもあるのかな。
ためふんのお口直し
でも最後におまけの爬虫類出ます(笑)
↓
↓
↓
今年初 カナヘビ♬