りあさんの世界

好奇心に任せて あれこれ行動中

江ノ島のビャク

庭のプランターで八重のドクダミが咲き始めた~!

f:id:yuuko1220:20180528200821j:plain

f:id:yuuko1220:20180528200820j:plain  f:id:yuuko1220:20180528200822j:plain

 

最近の午前中の江ノ島

早朝の釣り人達が引き上げて来る頃、9時半過ぎの風景。

f:id:yuuko1220:20180528202517j:plain

島の上に登る途中で見た 住宅街の可愛いサボテン。

f:id:yuuko1220:20180528095027j:plain

まだ静かな時間帯。

f:id:yuuko1220:20180528095033j:plain

でも

「いやあ~、陽射しは既に暑いですな~💦」

f:id:yuuko1220:20180528095032j:plain

江ノ島大師 仁王像)

江ノ島大師のガーデンには いつも何かしら花が咲いていて

前を通るときはお邪魔している。この日はフレンチラベンダーが見頃♪♪

本堂も自由にどうぞとあるけれど まだ入ったことが無い・・・。

f:id:yuuko1220:20180528095031j:plain

 

島の頂上からの風景、眼下に見える定置網漁船。江ノ島漁港の船なんだろうと思う。

f:id:yuuko1220:20180528095030j:plainクレーン3台を使って水揚げ中?

・・・・そういえば 漁港からこんなに漁場が近いなら、

船酔いする私でも 定置網だったら船で仕事ができるかも知れない!(笑)

江ノ島の漁場の定置網でとれるのは カタクチイワシ、サバ類が多いんだとか。

アカカマスっていうのも結構捕れるらしい。

 

(まめ知識)・・↑アカカマス?見たことない。

・・・赤いのかと思って画像調べたら普通のカマス。

どうやら普段スーパーで目にしているカマスが アカカマス(=本カマス)という事みたいだ。

それに対して そっくりだけど 身体が細くて鱗の小さいミズカマス(=ヤマトカマス)も居る。

それは水分が多いので干物にされるんだとか。

 

猫「細いので良いですから、是非 生きたカマスを一本 私に下さいませんか。。」

f:id:yuuko1220:20180528095053j:plain

猫「あたしは焼いてほぐしたカマスが良いの。」

f:id:yuuko1220:20180528095026j:plain

リス「僕もねえ、アカカマス食べてみたいねぇ。僕なんっでも食べるよ!」

f:id:yuuko1220:20180528095046j:plain

タイワンリスを初めて見たらしい観光客さんがとても興奮して騒いでいた。

「何の鳥の鳴き声かと思ったら!リスじゃん!リス~!〇×△・・・###」

 

長い階段を下りて、久しぶりに稚児が淵へ出た。

去年の秋の台風被害以降 しばらく立ち入り禁止だったからなあ。。。

f:id:yuuko1220:20180528095038j:plain

潮だまりにカエルウオみたいなのが居る~!!角が可愛らしい。

カエルウオ「もういい加減 水がぬるいんだが・・(汗)」

f:id:yuuko1220:20180528095037j:plain

岩屋洞窟の所の階段が 千切れたままだった。波の力は恐ろしい。。。

f:id:yuuko1220:20180528095040j:plain f:id:yuuko1220:20180528095043j:plain

崖の小さな穴に注目したら、(中央左付近)

f:id:yuuko1220:20180528095042j:plain

ハクセキレイが巣にしていた。いいなあ。良い眺めだろうなあ。。。。

f:id:yuuko1220:20180528095041j:plain

 

稚児が淵から上へ戻る階段が「えっ・・?」と言う程キツかった(爆)運動不足か?

「こんな事では 私はあと何回、稚児が淵に下りる事が出来るんだろう?」

と焦る。脚の丈夫なうちに もっと沢山 稚児が淵の磯に行かなくちゃ!

奥津宮の山田検校像「(笑)だからといって無理はいけませんよ。」(江戸時代の筝曲家)

f:id:yuuko1220:20180528095034j:plain f:id:yuuko1220:20180528095035j:plain

仲見世通りを通り 延命寺へ寄って、駐輪場へ戻った。

f:id:yuuko1220:20180528095052j:plain

延命寺掲示されている写真↓が古くなって来たので撮って置いた。

f:id:yuuko1220:20180528095050j:plain

昭和36年の梅雨の大雨で延命寺の裏山が崩落した時の写真。

f:id:yuuko1220:20180528095051j:plain

この場所は大正9年の台風でも 同じ場所で崩れている。

江ノ島は他に、明治時代に 中津宮の下の崖が何度かと、

江の島大橋のすぐ左の裏山も一度崩れた記録がある。その石碑は隠された様な場所にある。

昔は「崖」や「山津波」の事を「ビャク」と言って、(南関東の方言らしい)

「崖が崩れた」事を「ビャクがくんだ」と言ったそうだ。

私は天変地異に対する恐怖心が人一倍強いので(笑)

↑こういう事がかなり気になるんだけど、

江ノ島の崖崩れ歴史は 世間にあまり知られて居ない様な。。。。

 

猫「今日もちょっと蒸し暑かったにゃあ」

f:id:yuuko1220:20180528095036j:plain

f:id:yuuko1220:20180528095048j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 鎌倉情報へにほんブログ村