散策
昨日 午前中の由比ガ浜。 ちょっと浜辺をふらっと・・・・と思ったら 満ち潮で砂浜が少なくって歩けないので 道路から眺めながら散歩。 ざっぱーーーん・・・・ 沢山の生き生きしたサーファーさん達が波と戯れていた。 それから 波があっても こんなちっちゃ…
※先日の雨上がりの散歩より・・・ 柿の色が もうこんなに濃くなって サザンカの大木が満開。花びらがハラリハラリと続けて落ちて来て 足元はピンクの絨毯になっていた。 十月桜も咲いて もう10月下旬になってしまった、 近年、今まで身体に染みついて来た四…
雨の前の散歩風景。 谷戸の田んぼは 稲刈りが終わっていた。 見通しの良くなった田んぼで、アオサギはザリガニを探し中。 泥の中のザリガニを どうして見つけられるのか!?何匹も食べていた・・・ 陽射しは 午後3時には薄くなって 景色の中の輪郭がぼんやり…
昨日は 朝から靄っとしていて 富士山は 勿論見えないのだろうな~と知りつつも 海まで散歩に行った。 この時期 南へ渡って行く途中の アサギマダラに会ってみたいんだけどなあ~ そう簡単には会えないだろうな(汗)と、フラフラしてみた。 最高気温は28度く…
登山鉄道のトンネル。穴の中は上り坂・・・ ここは、塔ノ沢。箱根湯本の次の駅。 降りた乗客は 私だけ。 この日、塔ノ沢には何があるのかな♪・・・という好奇心で散歩をした。 駅のホームの横には 銭洗い弁天様がある。 私はあまりお金に興味が無いのだけれ…
庭のスズメウリが 朝顔の勢いが弱くなった今頃になって 生り始めた。 赤くなるかなあ?? 先週末から 泊り客や自分の両親やらが来て 賑やかで慌ただしい数日を過ごした(疲) 母のお土産、ビジュアルの可愛い行列系お菓子を紹介。 高島屋で一時間並んだとか…
公園を散歩したら、頭上から 金木犀の香りが降って来るのに気付いた。 この間見たワタの花はもう、実になっているし、 アキアカネの若者が 沢山飛び交っていた。 キャラメル色の綺麗なアブ発見。・・・キゴシハナアブ フジバカマがそろそろ咲きそう、 フジバ…
台風一過の朝。 片瀬西浜 海の家の残骸がイイ感じ。 明け方なら退廃的な色で 靄がかかっていたりして、もっと素敵だろうなー。 荒れる遠浅の海岸 眼が回るくらいどんどん波が押し寄せる 遠浅・・・ 遠浅の反対・・・て、なんていうんだ!? 「急に深くなって…
昨日の朝、庭に出たら壁に 羽化したてのアカホシゴマダラ。 今年は 庭と玄関のエノキの鉢から 合わせて10匹くらいは羽化して行った。 羽化したてだと 躊躇なく指に乗って来ることが多いと思う。 そうなると→可愛いと思ってしまう。 今年の春に植え替えをした…
「あれっ?黄色い・・・」 谷戸公園の色がまたちょっと変わっていた。 (鎌倉中央公園) エゴノキの実もこれから茶色くなってくる ヤマボウシの実が美味しそう・・ 池の奥に この日もカワセミが見えたので近寄ってみる。 8月のはじめに出会った、ボサボサだ…
久しぶりに江ノ電に乗って歩くことにした。 どこで下りよう。腰越でも鎌倉高校でもいいし。。。 目的は歩く事。ひたすら歩きながら考え事して ついでに史跡を見たり写真を撮ったりするのが 私の定番の徘徊パターン。 結局、鎌倉高校前駅で ドヤドヤと外国の…
川沿いを歩いていたら 雀の家族が水浴び中。。 こういう時は近寄りにくいので しばし観察。 何か、賑やかに会話をしている様子。 ・・スズメの世界って負の感情が無さそうだな~(笑) 揺れるイヌタデ 揺れないイヌビワ・・・ イヌハギ、イヌシデ、オオイヌノ…
この夏に 復元工事が終わったという 鎌倉二階堂にある 永福寺跡などを歩いてきた・・ (永福寺は、頼朝が滅ぼした奥州藤原氏や戦死者の怨霊を封じ込めるため、 鎌倉時代初期に 頼朝の居住地大倉幕府から見て鬼門の方角に建立され、 室町時代に廃寺になった国…
谷戸の緑。東京ほど雨が降るわけではないけれど 夏らしい、ギンギンにカーっとした太陽が なかなか浴びられない。 田んぼの脇で ホオジロ親子を見た。 地面のエサ取りの練習。。。 親鳥。。。なんとなく疲れてる様な・・・ あどけない幼鳥 親「二人だけで 田…
ハギの暖簾をくぐって散歩~。 足元のバッタを追っていたら白いモノがハラハラと落ちて来る。 シマサルスベリの白い小さな花だった。 この木の幹は鮮やかなオレンジ色・・・・緑との対比が綺麗だ。 色の鮮やかな虫たちとも出会った。 アカスジカメムシ。 そ…
いつもの公園で、吾亦紅が沢山咲いていた。 紅色というよりも焦げ茶色みたいに濃い色だった。 ”私の気持ちには全く関係なく、季節は淡々と進んでいくなあ・・・” ・・・暑いのに少し感傷的なこの日(笑) ハクモクレンの木にはいつもニイニイゼミが張り付いて…
*今朝は3時台に目が覚めてしまって 眠れなかった 近年になって、3時間おきに目が覚めたり、 ぐっすり寝たなと思ったら夜中の1時半だったり、そんなことがちょこちょことある。 年齢が上がっていくとそんなもんなのかな(爆)ノンレム睡眠が減っている・・・…
屁糞葛(ヘクソカヅラ)が 小粋に咲き誇るこの頃。 ヘクソカヅラ、古名はクソカヅラ(糞葛または屎葛)なんですと。 花を嗅いでもそんなに。。。臭くない。 葉っぱを千切ったりすると少々臭い感じ。 でも 可愛い。ピアスなんかにしたら結構素敵だと思うけど…
私「お邪魔します」 弁天橋のカワウ女将「いらっしゃいましー。」 7月の平日の江の島。 7月中旬ともなると、江の島弁天橋(ヒト用橋)を ビキニのお姉さんが歩くようになる。 この日はカップルのビキニお姉さんに一人だけすれ違った。 江の島大橋(車用橋)…
今日で何日目だろう、夏休みみたいな天気だ。 でも 汗をかいて歩くのは、気持ちが良い。(鎌倉中央公園) 小さな子たちのテカテカしたほっぺと、 前髪の張り付いたおでこが微笑ましかった(笑) いや~~、暑いよね、熱いでしょう。 水辺のトンボは、見ている…
火曜日に沼津方面に用事があったので その前に 熱海で途中下車して少し歩いた。 お土産に干物とか蒲鉾を買い求めよう・・・なんてフラフラしていたら 脇道やノスタルジックな建物群に惹かれて お土産を後回しにして徘徊。 有名で大きな「来宮神社」を見てみ…
今年はアジサイ目的でどこかへ出かけることが出来なかった。 近所の公園のアジサイ(俣野別邸庭園にて)そろそろ終わりかな・・・ これ、可愛い↓✨ 庭のアジサイ鉢が 今シーズンは何故か葉っぱばかりで花が付かず(汗)栄養不足? 可愛い紫陽花を見て、「いい…
この季節の散策は 緑が茂って深く、 モサモサしたくさっ原や覆いかぶさる枝葉に 私は自然の有無を言わさない力強さと あと、 変だけど(笑)『お前ら人間なんて いても居なくても関係ないからな』 みたいな事を言われているような、恐怖に似た感じも受けたり… …
ラベンダーの香る季節・・・(長久保公園にて) フェイジョアとネムノキの花、ポワっとしていて似ている雰囲気。 夏も色づく ノムラモミジ。 ノムラってなんだろう野村さん?・・と思ったら葉が濃い紫になるから濃紫→ノムラだって。 夏に赤いと、濃い緑の中…
鎌倉中央公園の花菖蒲。 ウォーキングを兼ねて散策に。 鎌倉初夏の緑色。↓ただ緑を見回した図。 鎌倉中央公園 6月の緑 谷戸の緑のその中には 小さな生き物が沢山。 ツマグロヒョウモン ポップでキュートなカノコガ♡ 今シーズン初のちょっと大きめ甲虫。 滑り…
ちょっと物思いにふけったりしていると 3日4日5日なんて無意識に過ぎてしまう(笑) 時空を飛び越えているかと思うほど 振り返っても記憶が薄いし(爆) 忍び寄る何かを感じる(笑) このごろ気づいたのは 目的地到着までの所要時間が知りたいと、 出発時にバ…
はい。 梅雨入り。 今日の雨の遊行寺散歩。 肌寒いので 半袖にカーディガン。そして長靴。 寺務所のところの蓮の鉢、もう蕾がピンク色だ。早いなあ。 放生池を観ていたら 信徒会館の玄関が開いているのに気づく、 菖蒲園がひっそりと開放中だ。 ちょうど誰も…
こないだ、由比ガ浜へ行ったら 物凄く潮が引いていて 砂浜が広~~くなっていた。大潮の干潮のタイミングだった様だ。 熊手で砂を掘っている人も結構居た。 私はとりあえず いつもビジュアル的に気になっていた 四角い「穴」を覗きに・・ 長谷の防波堤 岸壁…
公園のジューンベリーが沢山生っていたので・・・ 今年もひとつ味見した。本当~に美味しい。 名前の通り6月に実が食べられる樹なんだなー。 2年前に初めて味見して、こんなに美味しいなら庭に欲しい、 と思って苗を買ったが 2年目では樹高がまだ50セン…
市内、引地川周辺・・・ 原っぱの草の香りが ”草いきれ”に近いような週末だった、もう夏みたいな太陽。 風が待ち遠しいニワゼキショウ達・・・ トンボは翅が涼し気だけど、オオイシアブは暑そうな身なりだなあ・・(笑) 毎年目につくのに やはり今年も名前を…